「還元率の鬼」と呼ぶのに相応しい、おすすめの高還元率クレジットカード10枚を比較しました。
ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶときは何をチェックすればよいのか、公式サイトや比較サイトのスペックだけではわからない部分まで掘り下げて解説します。
クレジットカードでポイントをザクザク貯めてお得に使いたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() | JCB CARD W![]() | dカード GOLD![]() | au PAY ゴールドカード![]() | リクルートカード![]() | PayPayカード![]() | 楽天カード![]() | Orico Card THE POINT![]() | ライフカード![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 11,000円 | 11,000円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.5% | 1.0%~10.0% | 1.0%~11.0% | 1.2% | 1.0%~ | 1.0%~3.0% | 1.0% | 0.5%~1.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard | VISA、Mastercard、 JCB | Visa、Mastercard、 JCB | Visa、Mastercard、 アメリカン・エキスプレス、 JCB | Mastercard、JCB | VISA、Mastercard、 JCB |
キャンペーン | 最大8,000円相当 プレゼント | Amazon利用で20% (最大10,000円) キャッシュバック + 最大5,000円 キャッシュバック | 最大21,000ポイント プレゼント | 最大20,000ポイント プレゼント | 【JCBのみ】 最大6,000円分ポイント プレゼント | 最大7,000円相当 プレゼント | 新規入会&利用で 5,000ポイント プレゼント | 最大8,000ポイント プレゼント | 最大10,000円相当 プレゼント |
申込対象 | 18歳以上 | 18歳以上、39歳以下 | 20歳以上 | 20歳以上 パート・アルバイト・ 学生不可 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短翌営業日 ※ | 最短3営業日 (届くのは1週間後) | 最短5日 | 最短4日 | 最短1週間 | 約1週間 (デジタル発行は最短即日) | 最短1週間 | 最短8営業日 (オンライン申込) | 最短3営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※受付には連絡可能な電話番号が必要

静岡県出身。小売業やメーカー営業を経験後にライターへ転身。 FP資格を活かして執筆業務を行う。得意分野は「株式投資」「保険」「クレジットカード」「カードローン」など。
還元率の高さは通常時と最高時で考える
クレジットカードのポイント還元率は、利用先によって異なることが多いです。
たとえば、楽天カードは通常1.0%還元ですが、楽天市場で使うと3.0%還元です。
比較サイト等のスペック一覧表だけでは、通常時の還元率しか表示されていないこともあります。
そのため、ポイント還元率の高いクレジットカードを探す際は、通常時の還元率に加え最高時の還元率・利用先まで調べるのがおすすめです。
たとえば、「普段はどこでも1.2%還元のリクルートカードを使って、スターバックスカードのチャージには5.5%還元のJCB CARD Wを使う」といった使い方もおすすめ。
2枚以上のクレジットカードを利用先によって使い分けると、効率よくポイントを貯められる可能性があります。
ポイントの使い勝手もチェック
いくら還元率が高くても、貯まったポイントを使えなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
貯まるポイントの使い道までチェックすると、後々困ることがなくポイントを有効に使えますよ。
楽天ポイント、dポイントといった共通ポイントや、マイル・商品券・Amazonギフト券などに交換できるクレジットカードは使い勝手がよいでしょう。
ここから、おすすめの高還元率クレジットカードを1枚ずつ紹介していきます。
カード名 | 基本還元率 | 最高還元率 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5% | 5.0% |
JCB CARD W | 1.0% | 5.5% |
dカード GOLD | 1.0% | 10.0% |
au PAY ゴールドカード | 1.0% | 11.0% |
リクルートカード | 1.2% | 4.2% |
PayPayカード | 1.0% | 3.0% |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | 2.0% |
楽天カード | 1.0% | 3.0% |
ライフカード | 0.5% | 1.5% |
Orico Card THE POINT | 1.0% | 15.0% |
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL) | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~5.0% |
名称 | Vポイント | |
1ポイントの価値 | 1円相当 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 永年無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 次年度550円 (ETCの利用が前年に1回以上の場合、無料) |
|
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日 ※即日発行申し込みなら最短5分 ※最短5分発行受付時間:9:00~19:30 ※受付には連絡可能な電話番号が必要です。 |
- 通常ポイント還元率0.5%
- 対象のコンビニや飲食店で最大5%ポイント還元
- 豊富なポイントアップ制度
- 貯まったVポイントはキャッシュバックにも使える
三井住友カード(NL)は、カード番号などが券面に表記されないナンバーレス仕様のクレジットカードです。年会費はかかりません。
通常ポイント還元率は0.5%ですが、日常的に使いやすいお店でのポイント還元率が高く設定されています。
対象のコンビニや飲食店で最大5%ポイント還元
下記の対象店舗にて三井住友カード(NL)で決済すると、通常ポイントの他に、利用金額200円ごとに+2%のポイントが還元されます。
- コンビニ
セブン-イレブン、ローソン、セイコーマート、ポプラなど - 飲食店
マクドナルド、サイゼリヤ、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、かっぱ寿司
さらに、決済方法がVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスの場合には+2.5%のポイントが加算されます。
つまり、対象店舗にて三井住友カード(NL)を使ってVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払えば、合計5%ポイント還元されるということです。(※)
項目 | ポイント還元率 |
---|---|
通常ポイント還元 | 200円につき1ポイント(0.5%) |
対象店舗での利用 | 200円につき4ポイント(2.0%) |
Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス利用で | 200円につき5ポイント(2.5%) |
合計 | 200円につき10ポイント(5.0%) |
豊富なポイントアップ制度
「対象のコンビニ+マクドナルドなどで最大5.0%還元」の他にも、提携店舗でのポイントアップ制度が充実しています。
- 選んだ3つの店舗で+0.5%
よく利用するお店を事前に登録しておくと、通常ポイントの他に+0.5%付与 - ココイコ!
事前エントリー+対象店舗でのカード利用で、ポイントアップやキャッシュバック - ポイントUPモール
対象のネットショップで+0.5%〜9.5%還元
これらのポイントアップ制度を使い倒せば、実質的な還元率を0.5%以上にすることも難しくないでしょう。
最大8,000円相当プレゼント!
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。
また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
JCB CARD W
JCB CARD W | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~5.5% |
名称 | Oki Dokiポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | デジタル発行 | 最短5分 |
プラスチックカード | 最短3営業日(届くのは1週間後) |
- 通常ポイント還元率1.0%
- セブン、スタバ、Amazonでポイントアップ
- 交換先の多いOki Dokiポイントが貯まる
JCB CARD Wは、39歳以下限定で申込みできるクレジットカードです。
年会費は永年無料で、ポイント還元に特化しています。
多くのJCBプロパーカードは通常ポイント還元率が0.5%ですが、JCB CARD Wは1.0%。いつでも2倍のOki Dokiポイントが貯まります。
スタバ、セブン、Amazonでポイントアップ
JCB CARD Wを含むJCBプロパーカードを「JCBオリジナルシリーズパートナー」という提携店舗で利用すると、ポイント還元率が大幅にアップするのが特徴です。
主な対象店舗とポイント還元率をまとめました(※2023年1月時点)。
店舗名 | JCB CARD W ボーナス | パートナーボーナス | 還元率 |
---|---|---|---|
スターバックスカードへのオンライン入金 | 1倍 | +10倍 | 5.5% |
オリックスレンタカー | +6倍 | 3.5% | |
洋服の青山 AOKI | +5倍 | 3.0% | |
Amazon | +4倍 | 2.5% | |
セブン-イレブン | +3倍 | 2.0% | |
高島屋 | |||
ビックカメラ コジマ | +2倍 | 1.5% | |
JCBトラベル | |||
出光昭和シェル | |||
ウエルシア ハックドラッグ |
|||
メルカリ |
②JCB CARD Wボーナス:0.5%
JCB CARD Wの還元率:1% = ① + ②
実は上表のパートナーボーナスには①が含まれています。
スターバックスを例にすると…
10倍 = ①1倍(通常分0.5%) + ③9倍(パートナーボーナス4.5%)
還元率5.5% = ① + ② + ③
といった計算式になります。
中でも、スターバックス、セブン-イレブン、Amazon等、日常的に使いやすいお店でポイントが大幅にアップするメリットは大きいですね。
なお、Amazonが発行する「Amazon Mastercard」では、Amazonプライム会員以外の場合ポイント還元率は1.5%です。
スターバックスカードへのオンラインチャージは特にポイントが貯まりやすいので、他のクレジットカードと2枚持ちし、JCB CARD Wをスタバ専用カードとして使うのもおすすめです。
最大10,000円キャッシュバック!
dカード GOLD
dカード GOLD | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~10.0% |
名称 | dポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(うち自動付帯5,000万円) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
- 通常ポイント還元率1.0%
- ドコモ利用代金1,000円(税抜き)あたり10%還元
ドコモが発行するdカード GOLDは、年会費11,000円、通常ポイント還元率1.0%というスペックです。
(※ahamoを契約の方は「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元されます。)
空港ラウンジサービスや海外旅行傷害保険といった、ゴールドカードらしい特典もばっちり付帯します。
最大10万円のdカードケータイ補償などのドコモならではの特典がつくのが魅力です。
ドコモ利用代金1,000円(税抜き)あたり10%還元
dカード GOLD最大の特徴が、ドコモ利用代金1,000円(税抜き)あたり10%ポイント還元されることです。
ドコモ契約者であれば、年会費を払ってもdカード GOLDのほうがお得になる可能性が高いです。
さらに、年間100万円以上のカード利用があれば、ドコモ系列サービスで使える「dカード GOLD利用額特典クーポン」がもらえます。
年間利用金額(税込) | クーポン金額 |
---|---|
100万円以上200万円未満 | 11,000円 |
200万円以上 | 22,000円 |
年間100万円以上の利用で年会費がペイできると考えれば、獲得したポイントの分だけプラスです。
1ヶ月あたり約84,000円のカード利用があれば、年間100万円に達します。
生活費の支払いをdカード GOLDにまとめれば、条件クリアは難しくないでしょう。
最大21,000ポイントプレゼント!
au PAY ゴールドカード
au PAY ゴールドカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~11.0% |
名称 | Pontaポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 無料 ※2枚目から2,200円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | |
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 | |
発行期間 | 最短4日 |
- auの携帯電話・auひかりの料金が最大11%還元
- au PAY残高チャージとコード支払いで2.5%還元
- au PAYマーケットで最大18%還元
au PAY ゴールドカードは、「au PAY カード」の上位にあたるクレジットカードです。
100円につき1ポイントPontaポイントが貯まり「au PAY ポイントアップ店」で使えば、さらにポイントが加算されます。
年会費は11,000円と比較的高額ですが、その年会費に見合うゴールドカード独自の特典が満載。
auの携帯電話・auひかりの料金が最大11%還元
au PAY ゴールドカードでauひかり・auの携帯電話料金を支払うと、ゴールドカード特典として1,000円(税抜)ごとに100ポイント還元され、通常のポイント還元(1.0%)とあわせて11%還元になります。
例えば、毎月の利用料金が10,000円(税抜)だった場合、これだけで年会費の元を取れるでしょう。
auPAY残高チャージとコード支払いで2.5%還元
au PAY ゴールドカードで、スマホ決済アプリ「au PAY」にチャージしコード支払いをすると、2.5%還元を受けられます。
- au PAYへのチャージ:1%
- au PAY ゴールドカードのゴールドカード特典:1%
- au PAYでのコード支払い:0.5%
au PAYは、コンビニやスーパー・飲食店をはじめ、全国の幅広いジャンルのお店で利用可能なので、普段から積極的にau PAYを使えば、ポイントを効率よく獲得できるでしょう。
au PAYマーケットで最大18%還元
au PAY ゴールドカードは、オンラインショピングでもお得です。
日用品やグルメ、ファッションなど幅広い商品を取り扱う総合ショッピングモール「au PAY マーケット」でau PAY ゴールドカードを使うと、最大18%のポイント還元を受けられます。
- 通常:1%
- au PAY カードで支払い:5%
- au PAY ゴールドカードで支払い:2%
- そのほかの特典:最大10%
「そのほかの特典」とは、au PAY マーケット内のお買い物特典プログラムで、電子書籍の購入やau PAY ふるさと納税寄附などの条件を達成すると、最大10%まで還元率を上げられます。
au PAY マーケットをよく利用する方なら、au PAY ゴールドカードは必須ですね。
なお、au PAY カードでの支払い5%とau PAY ゴールドカードでの支払い2%の合計7%の還元には、月間7,000ポイントの上限があります。
リクルートカード
リクルートカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.2%~4.2% |
名称 | リクルートポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | なし | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | JCB:無料 Visa、Mastercard:1,100円 |
年会費 | 無料 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB、Visa、Mastercard | |
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
Visa、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
- 通常ポイント還元率1.2%
- リクルート系列サービスで還元率アップ
- 電子マネーチャージもポイント還元対象
リクルートカードの最大の強みは、年会費永年無料かつ通常ポイント還元率1.2%である点です。
1.0%で還元率が高いといわれる中、どこで使っても1.2%還元される貴重なクレジットカードです。
リクルート系列サービスで還元率アップ
リクルート系列のサービスを使えば、さらにポイント還元率がアップします。
店舗 | ポイント還元率 |
---|---|
ポンパレモール | 4.2% |
ホットペッパービューティー | 3.2% |
じゃらんnet | 3.2% |
ホットペッパーグルメ | 1.2%+予約人数×50ポイント |
貯まったポイントは、上記をはじめとしたリクルート系列サービスで値引きに使えます。
電子マネーチャージもポイント還元対象
リクルートカードから電子マネーにチャージすると、月間合計30,000円分まではポイントが付与されます。
国際ブランドにより、ポイント付与対象の電子マネーが異なるので注意してください。
カードブランド | チャージ可能な電子マネー |
---|---|
JCB | ・nanaco(新規登録不可) ・モバイルSuica |
Visa・Mastercard | ・nanaco(新規登録不可) ・楽天Edy ・モバイルSuica ・SMART ICOCA |
※nanacoは、2020年3月11日以前に登録しているカードの継続利用のみチャージ可能
電子マネーへのチャージはポイント付与対象外とするクレジットカードは少なくありません。
上限があるとは言え、電子マネーを使う方にとってはリクルートカードを選ぶ決め手にもなり得るでしょう。
いつでもポイント還元率1.2%
PayPayカード
PayPayカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~ |
名称 | PayPayポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | 交換不可 | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 | |
ポストペイ型電子マネー | なし | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | |
発行会社 | PayPayカード株式会社 | |
発行期間 | 約1週間(デジタル発行は最短即日) |
- PayPayと併せて使うと便利
- 還元率は1.0%
- ヤフーショッピングとLOHACOでは還元率3%
- セキュリティ性が高い
- 審査は最短で7分
PayPayカードは、年会費無料にもかかわらず基本の還元率は1.0%。
ヤフーショッピング、またはLOHACOの支払いでPayPayカードで決済をすると3.0%還元となり、さらにお得になります。
スマホ決済のPayPayを使う方にもメリットの大きいカードです。
- PayPay残高にチャージができる
- クレジットカードでPayPayポイントが貯まる
PayPayの決済方法には、PayPay残高にチャージして決済する方法と、PayPayを通じてクレジットカードで決済する方法の2つがあります。
チャージして決済する場合、PayPay残高に直接チャージできるクレジットカードは、PayPayカードだけです。
さらに、PayPayを通じたクレジットカード決済で、PayPayポイントが貯まるのも、PayPayカードを利用したときのみになります。
セキュリティ性が高い
PayPayカードは、アプリ上のバーチャルカードとプラスチックカードを選べます。
バーチャルカードはアプリ上で管理するので、カード番号の表示をするためにSMS認証が必要です。
一方プラスチックカードには券面にカード番号が記載されておらず、カード番号は会員メニューから確認することになります。
すぐに使えるようになる
PayPayカードは申し込み5分、審査2分、合計7分でカード番号が発行されます。
バーチャルカードはもちろんすぐに使えますし、プラスチックカードでも会員メニューで番号を確認できるので、ネットショッピングなどで利用できます。
最大7,000円相当プレゼント!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%〜2.0% |
名称 | 永久不滅ポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,100円/年1回以上の利用で翌年無料 | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | デジタルカードなら最短5分 |
- QUICPayで支払うと最大2.0%還元
- ポイントの有効期限がない
- 年1回の利用で翌年度も年会費無料
- デジタルカードはアプリ上に最短5分発行
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(以下セゾンパールアメックス)で貯められるのは、有効期限のない永久不滅ポイントです。
基本還元率は0.5%程度と平均的ですが、QUICPayの利用で最大2.0%還元になるのがメリット。(QUICPay利用合計額が30万円に到達する引落月までが対象)
QUICPayはポストペイ型電子マネーなので、クレジットカード決済と使い勝手は変わりません。
また、通常は翌年から1,100円かかる年会費が、年1回の利用で無料になります。
QUICPayで支払うと最大2.0%還元
セゾンパールアメックスは通常1,000円につき1ポイント付与されますが、QUICPayで支払うだけで、なんと4倍(1,000円につき4ポイント)になります。
1ポイント=5円相当なので、還元率は最大2.0%もの高さです。
ただし、交換先によって還元率が変わることに注意しましょう。以下の交換先なら2.0%還元となります。
交換先 | 交換レート | 基本還元率 | QUICPay還元率 |
---|---|---|---|
Amazonギフト券 | 100ポイント=500円 | 0.5% | 2.0% |
ベルメゾンお買い物券 | 1,000ポイント=5,000円 | ||
すかいらーくご優待券 | 200ポイント=1,000円 | ||
dポイント | 100ポイント=500dポイント | ||
Pontaポイント | 100ポイント=500Pontaポイント |
なお、QUICPayで還元率がアップするのは毎月のQUICPayの利用金額合計が1,000円以上で、利用金額が年間30万円に到達する引き落とし月までが対象です。
デジタルカードはアプリ上に最短5分発行
セゾンパールアメックスは、発行するカードのタイプを以下の2つから選べます。
- ナンバーレス デジタルカード
アプリ上(セゾンPortal)に発行されるカード。後日ナンバーレスカードが届く - プラスチックカード
カード表面にカード番号・氏名・有効期限などが印字されているカード
ナンバーレス デジタルカードは、審査完了後に最短5分でアプリ上に発行されます。
すぐにオンラインショッピングでの利用や、QUICPay決済が可能です。
最大8,000円相当プレゼント
楽天カード
楽天カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~3.0% |
名称 | 楽天ポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 |
|
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
- 通常ポイント還元率1.0%
- 楽天市場でいつでも3.0%還元
- 楽天ペイと連携で最大2.5%還元
楽天カードは、年会費永年無料かつ通常ポイント還元率1.0%のクレジットカードです。
楽天市場を使う方には特にメリットが大きいでしょう。
楽天市場でいつでも3.0%還元
楽天カードの通常ポイント還元率は1.0%ですが、楽天市場で楽天カードで決済すると、いつでも3.0%還元となります。
さらに、楽天SPU(スーパーポイントアップ)対象サービスを使えば、楽天市場でのポイント還元率を最大16.0%までアップできます。
対象の楽天系列サービス利用+条件達成で、楽天市場利用時のポイント還元率がアップするプログラム
つまり、楽天経済圏を使えば使うほど楽天市場でポイントを貯めやすくなるということです。
- 楽天カードの振替口座を楽天銀行に設定:+1%
- 楽天市場アプリの利用:+0.5%
楽天ペイと連携で最大2.5%還元
スマホ決済「楽天ペイ」と連携すれば、楽天市場以外でのポイントアップも可能です。
楽天ペイと楽天ポイントカードの両方に対応している街のお店で、楽天カードでチャージした楽天ペイを使って支払えば、2.5%還元されます。
- 楽天ポイントカード提示分最大1%
- 楽天ペイに楽天カードでチャージして1.5%
対象店舗の一例を紹介します。
- コンビニ
ファミリーマート - ドラッグストア
サンドラッグ、ダイコクドラッグ - 飲食店
すき家、リンガーハット、サンマルク - 家電量販店
ビックカメラ、コジマ、エディオン、ジョーシン - その他
コナカ、スポーツデポ、東急ハンズ、ジュンク堂書店
楽天市場の他に上記の対象店舗もよく使う方なら、ますます楽天ポイントがザクザク貯まるでしょう。
楽天市場でいつでも高還元
ライフカード
ライフカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~1.5% |
名称 | LIFEサンクスポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし(付帯型も選べる) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※一部提携カードのETCカードは年会費有料:550円 |
|
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | Visa、JCB、Mastercard | |
発行会社 | ライフカード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日発行 |
- 入会後1年間はポイント還元率1.5倍
- ステージプログラムでポイントは最大2倍
- 誕生月はポイント3倍
- ネットショッピングL-Mallの利用でポイント最大25倍
ライフカードは、ライフカード株式会社が発行しているクレジットカードです。同社は、消費者金融大手アイフルのグループ企業でもあります。
ライフカードのおすすめポイントについて紹介しましょう。
入会後1年間はポイント還元率1.5倍
ライフカードは入会後1年間、ポイント還元率が1.5倍になります。
ライフカードのポイント還元率はおよそ0.5%ですが、入会後1年間は約0.75%となり、比較的高い還元率と言えるでしょう。
ステージプログラムでポイントは最大2倍
ライフカードは年間利用額に応じて、翌年度のポイント還元率が変動するステージプログラムを採用しています。
年間50万円以上利用すれば、翌年のポイント還元率は1.5倍。
100万円以上の利用なら1.8倍、200万円以上なら2倍になります。
誕生月はポイント3倍
誕生月はポイントが3倍になります。
ただし、初年度ポイントや、ステージプログラムによるポイント倍率は適用されず、一律で通常還元率の3倍になります。
ネットショッピングL-Mallの利用でポイント最大25倍
ライフカードが運営するネットショッピングサイトL-Mallを利用すれば、店舗によってポイント還元率が最大25倍になります。
旅行予約もポイントアップの対象となるため、何か欲しい物があったらL-Mallで買えないか調べてみると良いでしょう。
最大10,000円相当プレゼント!
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0% |
名称 | オリコポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard、JCB | |
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション | |
発行期間 | 最短8営業日(オンライン申込) |
- オリコモールの利用で還元率アップ
- ポイント、マイルへの交換もしやすい
- 入会後6ヶ月間は還元率が2.0%
Orico Card THE POINTは、オリエントコーポレーション(オリコ)が発行しているクレジットカードです。
国際ブランドは JCBかMastercardのいずれかから選ぶことができます。
オリコモールの利用で還元率アップ
Orico Card THE POINTの通常のポイント還元率は1.0%と高めです。
ただこれだけでは、特筆するほどではありません。
Orico Card THE POINTは、オリコが運営する「オリコモール」を経由すると、ポイント還元率を一気に高められます。
項目 | 還元率 |
---|---|
基本のポイント還元率 | 1.0% |
オリコモールを経由したことによる上乗せ分 | 0.5%~15.0% |
Orico Card THE POINTの利用による特別加算 | 0.5% |
合計 | 2.0%~16.5% |
Orico Card THE POINTを使って、オリコモールの5.0%上乗せするお店で22,000円(税込)の商品を買った場合の計算例は、以下の通りです。
項目 | 還元率 |
---|---|
基本のポイント還元率(1.0%) | 220ポイント |
オリコモールを経由したことによる上乗せ分(5.0%) | 1,000ポイント |
Orico Card THE POINTの利用による特別加算(0.5%) | 100ポイント |
合計 | 1,320ポイント |
ポイント、マイルへの交換もしやすい
Orico Card THE POINTで貯めたオリコポイントは、ギフト券や商品はもちろん、ポイントやマイルにも交換できます。
主なポイント交換先は以下の通り。
- Amazon(ギフト券)
- WAONポイント
- Google Playポイント
- dポイント
- nanaco
- JAL(日本航空)マイル
- ANA(全日本空輸)マイル
ポイント交換をする場合、500オリコポイントから、会員専用ページ「オリコポイントゲートウェイ」を経由して簡単に交換できます。
入会後6ヶ月間は還元率が2.0%
Orico Card THE POINTは、入会後6ヶ月間は、還元率が2.0%になります。
ただし、利用額50万円、5,000オリコポイントが上限です。
入会後6ヶ月の間に、可能なものは年払いで決済してしまうなど、計画的に利用したいですね。
還元率が高いクレジットカードの選び方
ここまで紹介してきた還元率の高いクレジットカードの中でも、より自分に合ったものを選ぶと、さらにクレジットカードがお得なものになります。
還元率の高いクレジットカードの選び方のポイントは、以下の4つです。
- 年会費
- カードの特典
- 有効期限と最低交換ポイント
- 国際ブランド
年会費
1.0%以上の高還元率のクレジットカードでも、年会費無料のクレジットカードは多数あります。
また、年会費はかかるものの、年に1度利用すれば翌年の年会費が無料になるなど、条件を達成すると無料になるカードがあります。
カードの特典
クレジットカードは、旅行傷害保険や、提携先の企業が特定の日に割引セールを実施したりするなど、還元率以外の特典が充実している可能性もあります。
還元率だけではなく、カードの特典も比較することが大切です。
有効期限と最低交換ポイント
クレジットカードのポイントは有効期限が設けられていることがあります。
他社ポイントに交換するつもりが、最低交換ポイント到達前に有効期限を迎えてしまい、せっかく貯めたポイントが失効してしまった…ということが起こるかもしれません。
クレジットカードのポイント有効期限と最低交換ポイントも要チェックです。
国際ブランド
国際ブランドとは、Visa、Mastercard、JCBなどクレジットカードの決済システムを提供している会社のことです。
そのため、全ての店舗で全てのクレジットカードが利用できるとは限りません。
つまり、国際ブランドがMastercardのクレジットカードを作ったものの、自分がよく使うお店ではVisaしか使えない可能性があります。
国際ブランドが自分のライフスタイルに合っているかを確認することも大切です。
高還元率なのにポイントが貯まらない理由
高還元率のクレジットカードを使っているのに、ポイントが貯まらないと感じることがあるかも知れません。
ここでは、その理由について解説します。
- ポイント還元の対象外となる支払いがある
- ポイント付与条件が改悪されている
- ポイント自体に有効期限がある
ポイント還元の対象外となる支払いがある
クレジットカードよっては、公共料金などポイント還元の対象外の支払いが設定されていることがあります。
公式サイトなどでポイント付与の条件を確認しておくとよいでしょう。
自分に合ったクレジットカードが公共料金のポイントがつかない場合、公共料金もポイントが貯まるクレジットカードも併用するといった使い分けも有効です。
ポイント付与条件が改悪されている
クレジットカードの条件が永遠に続くとは限りません。
これまでは公共料金はポイント対象になっていたものの、対象外になったり、特定の決済はポイント還元対象外となったりするケースも考えられます。
ポイントが思ったように貯まらない場合、ポイント付与条件が改悪されていないか確認をしてみましょう。
ポイントに有効期限がある
先に述べましたが、クレジットカードの利用で付与されるポイントには、多くの場合有効期限があります。
有効期限があるにもかかわらず、ポイントを使っていなければ、期限の経過とともにポイントが失効してしまいます。
有効期限がある場合は、計画的にポイントを消化していきましょう。
還元率の高いクレジットカードに関するQ&A
ここでは、還元率の高いクレジットカードについて、よくある質問をまとめました。
たとえば、利用額100円に対して1円相当のポイントが付与される場合、ポイント還元率は1.0%になります。
基本ポイント還元率が低い場合でも、特定の店舗やサービスで使用した場合はポイント還元率が一気に高くなる場合も考えられます。
あくまで目安として考えましょう。
- ポイント還元率
利用金額に対して、何円分のポイントが付与されるか - ポイント付与率
利用金額に対して、どれだけポイントが付与されるか
たとえば、利用額1,000円につき1ポイント(5円相当)が付与されるクレジットカードの例で考えてみましょう。
この場合、ポイント還元率・付与率は以下のようになります。
- ポイント還元率
5円÷1,000円=還元率は0.5% - ポイント付与率率
1ポイント÷1,000円=付与率は0.1%
このように、ポイント付与率が低くても、ポイント還元率は決して低くないことは十分に考えられます。
ポイント還元率を正確に知るためには、付与されるポイントの価値を把握するようにしましょう。
年会費は永年無料で、職業欄に「学生」と記入した方が、サブスク料金や携帯料金を同カードで決済した場合、以下のようなポイント還元を受けられます。
- サブスク料金
Amazonやhuluなどの利用料金を決済すると最大9.5%還元 - 携帯料金
3大キャリアなどの携帯料金を決済すると最大1.5%還元 - QRコード決済
QRコード決済に利用すると最大2.5%還元
基本のポイント還元率は1.0%ですが、NTTドコモの携帯電話料金をこのカードを使って払うと10%還元が受けられます。
仮に、毎月の携帯電話料金が10,000円(税抜)だった場合、1年で12,000ポイント貯まる計算です。
ただし、ahamoを利用している方は、ドコモ光の利用料だけが10%ポイント還元の対象です。
年会費無料でポイント還元率は1.0%。
さらにスーパーポイントアッププログラムによって、楽天グループのサービスを利用すると、楽天市場でのポイント還元率が最大14倍までアップします。
楽天市場で楽天カードを使って買い物をするだけで、ポイント還元率は3.0%。
一般カードなら年会費無料なので、海外旅行に行くときのサブカードとして持って行くのもおすすめです。
基本還元率1.2%と、一般カードの中では最高水準の還元率を誇ります。
ホットペッパーグルメやHOT PEPPER Beauty、じゃらんなどリクルート提供のサービスでのポイント優遇も用意されています。
リクルートカードで付与されるポイント(リクルートポイント)は、Pontaもしくはdポイントに交換可能なので、これらのいずれかのポイントを貯めている人にもおすすめです。
高還元クレジットカードは特徴をおさえよう
- 三井住友カード(NL)
対象のコンビニ+マクドナルドなどで最大5.0%還元 - JCB CARD W
セブン、スタバ、Amazonでポイントアップ - dカード GOLD
ドコモ利用代金に対して10%還元 - au PAY ゴールドカード
auの携帯電話・auひかりの料金が最大11%還元 - リクルートカード
通常ポイント還元率1.2% - PayPayカード
通常は1.0%還元、ヤフーショッピング・LOHACOの利用で還元率3.0% - セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
QUICPay利用で最大2.0%還元 - 楽天カード
楽天市場でいつでも3.0%還元 - ライフカード
入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月は3倍 - Orico Card THE POINT
オリコモールの利用で最大15.0%のオリコポイント
ポイント還元率が高いクレジットカードを比較するときは、「通常時」と「最高時」のポイント還元率をチェックしましょう。
通常ポイント還元率が低くても、よく使うお店での還元率が高いカードなら、あなたにとって「ポイントの貯まりやすいカード」と言えるでしょう。
クレジットカードを2枚以上所有して、特定の利用先ではクレジットカードを使い分けるのもひとつの手です。
ポイント還元率の高いクレジットカードを賢く使って、お得にポイントをゲットしましょう!