楽天プレミアムカードは直接申し込める楽天カードの中で最上位のカードです。
楽天カードの特徴でもあるポイントの貯まりやすさがパワーアップ。
楽天市場のヘビーユーザーなら、年会費を踏まえても楽天カードよりお得です。
プライオリティ・パス優待や手荷物無料宅配など、トラベルサービスも充実しており、旅行好きなら簡単に年会費の元を取ることができます。
本記事では楽天プレミアムカードのメリット・デメリットや審査に加え、楽天カード・ゴールドカードから切り替えるとお得になる損益分岐点も徹底解説します。
- 楽天市場のポイント還元率が+4倍
- 選べる3つの優待サービスで還元率が+1倍
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
- トラベルコースなら手荷物宅配サービスが無料
※本記事の価格は全て税込みです。
楽天プレミアムカードの特徴・基礎知識
楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~5.0% |
名称 | 楽天ポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
2年目以降 | ||
家族カード | 550円 | |
旅行保険 | 海外 | 4,000万円(自動付帯) 1,000万円(利用条件) |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日 |
楽天プレミアムカードは、直接申し込み可能な楽天カードのうち、最上位に位置するゴールドカードです。
年会費は11,000円(税込)と、同じ楽天のゴールドカードである楽天ゴールドカード(年会費2,200円(税込))と比べてもかなり高くなります。
しかし、楽天ゴールドカードがいわゆる格安ゴールドなのに対し、楽天プレミアムカードは正真正銘のゴールドカードです。
楽天カードや楽天ゴールドカードにはない、お得な特典が付帯します。
5,000ポイントプレゼント!
楽天プレミアムカードの還元率
楽天プレミアムカードの基本還元率は1.0%です。100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
基本の還元率は、年会費無料の楽天カードと同じです。
しかし、楽天カードよりもポイントが貯まりやすい特典が豊富に用意されています。
- 楽天市場のポイント還元率が+4倍
- 選べるサービスで楽天サービス利用時の還元率が+1倍
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスのポイント還元率が+1倍
楽天市場のポイント還元率が+4倍
楽天プレミアムカードを利用すると、楽天市場のポイント還元率が+4倍になります。
- 基本の還元率:1.0%
- 楽天市場で楽天カード利用(種類問わず):+2.0%
- 楽天市場で楽天プレミアムカード利用:+2.0%
- 合計:5.0%
楽天カード・楽天ゴールドカードにも+2倍の特典がありますが、楽天プレミアムカードはさらに+2倍上乗せされ、合計還元率は5.0%です。
以前は楽天ゴールドカードも5.0%の還元を受けられましたが、サービス内容が改悪され、現在は楽天カードと同じ3.0%に下がっています。
5,000ポイントプレゼント!
選べるサービスで楽天サービス利用時の還元率が+1倍
選べるサービスはポイント優遇を受けるサービスを選択できる特典です。
全部で3つのコースがあります。
- 楽天市場コース
火曜日・木曜日は楽天市場の還元率がさらに+1倍 - トラベルコース
楽天トラベルのポイント還元率が+1倍 - エンタメコース
Rakuten TV・楽天ブックスのポイント還元率が+1倍
おすすめは、火曜日・木曜日に楽天市場の還元率が+1倍になる楽天市場コース。
楽天プレミアムカードの+4倍と合わせると、合計還元率は6.0%になります。
誕生月は楽天市場・楽天ブックスのポイント還元率が+1倍
誕生月には、楽天市場・楽天ブックスのポイント還元率が+1倍されます。
本特典は選べるサービスとの併用が可能です。
楽天市場コースを選択している場合、楽天市場利用時のポイント還元率が最大7.0%になります。
- 基本還元率:1.0%
- 楽天プレミアムカード特典:+4.0%
- 楽天市場コース:+1.0%
- 誕生月:+1.0%
- 合計:7.0%
これだけのポイント還元があれば、誕生日のちょっとした贅沢もしやすくなりますね。
5,000ポイントプレゼント!
楽天プレミアムカードのトラベル特典
ポイントが貯まりやすいだけでなく、豊富なトラベル特典が付帯しているのも、楽天プレミアムカードの魅力です。
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
- 国内空港ラウンジを無料で利用できる
- 世界38拠点のトラベルデスクでサポートを受けられる
- トラベルコースなら手荷物宅配サービスが無料
プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
楽天プレミアムカードには、1,300ヶ所以上の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パス優待が付帯します。
なんと、対象の空港ラウンジを何度でも使える「プレステージ会員」への登録が無料。
通常、プレステージ会員への登録には、429ドル(約57,057円/1ドル=133円換算)の年会費がかかります。
会員プラン | 年会費 | ラウンジ利用料 |
---|---|---|
スタンダード | 99米ドル(約13,167円) | 35米ドル(約4,655円) |
スタンダード・プラス | 299米ドル(約39,767円) | 10回まで:無料 11回目以降:32米ドル/回 |
プレステージ | 429米ドル(約57,057円) | 無料 |
この年会費でプライオリティ・パスが付帯するカードは、なかなかありません!
5,000ポイントプレゼント!
国内空港ラウンジを無料で利用できる
楽天プレミアムカード会員は、国内空港のラウンジの利用も無料です。
全部で35の空港(国内主要空港+ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港)のラウンジを使えます。
エリア | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 旭川空港 | LOUNGE 大雪(TAISETSU) |
新千歳空港 | スーパーラウンジ | |
ノースラウンジ | ||
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE | |
関東 | 成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | |
POWER LOUNGE NORTH | ||
POWER LOUNGE SOUTH | ||
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) | |
POWER LOUNGE CENTRAL | ||
POWER LOUNGE NORTH | ||
東海 | 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジ セントレア | |
第2プレミアムラウンジ セントレア | ||
北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ ・「六甲」 ・「アネックス六甲」 ・「金剛」 |
|
KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA | ||
神戸空港 | ラウンジ 神戸 | |
中国 | 岡山桃太郎空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | |
米子空港 | ラウンジ DAISEN | |
出雲空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | |
山口宇部空港 | ラウンジ きらら | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
スカイラウンジ | ||
高知龍馬空港 | ブルースカイ | |
九州 | 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース |
ラウンジTIME/サウス | ||
ラウンジTIMEインターナショナル | ||
北九州空港 | ラウンジ ひまわり | |
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら。 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 | |
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ 華 ~hana~ |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
本会員はもちろん家族カード会員も対象です。
5,000ポイントプレゼント!
世界38拠点のトラベルデスクでサポートを受けられる
楽天プレミアムカード会員は世界38拠点にあるトラベルデスクでサポートを受けられます。
現地の観光情報の紹介や、レストラン・ツアーの予約などが依頼できます。慣れない海外旅行も快適になるでしょう。
パスポートの紛失・盗難、病気やケガなどの緊急時にもサポートしてくれるので、もしもの時も安心です。
【トラベルコースのみ】手荷物宅配サービスが無料
選べるサービスで「トラベルコース」を選ぶと、手荷物宅配サービスが年2回まで無料になります。
出発時に自宅から空港、または、到着時に空港から自宅へ手荷物を無料で届けてくれます。
対象空港は、以下の4つです。
- 成田国際空港
- 羽田空港国際線
- 関西国際空港
- 中部国際空港
この他にも、楽天プレミアムカードには、次のような特典があります。
- 旅行傷害保険
海外・国内ともに最高5,000万円補償 - 楽天ビジネスカードを発行可能
経費の支払いに便利なビジネスカードを発行できる - ETCカード年会費優待
ETCカードの年会費が無料 - 利用限度額がアップ
利用可能額が最大300万円(楽天カードは100万円) - 最高300万円の動産総合保険
楽天プレミアムカードで購入した商品の損害を最高300万円まで補償
5,000ポイントプレゼント!
楽天プレミアムカードのデメリット
楽天プレミアムカードのデメリットは、以下の通りです。
- 楽天市場以外の還元率は楽天カードと同じ
- 旅行しない方にはメリットが薄い
楽天市場以外の還元率は楽天カードと同じ
楽天プレミアムカードの基本の還元率は1.0%です。
実店舗での還元率は年会費無料の楽天カードと変わりません。
楽天市場を使わない場合、ポイント還元だけで年会費の元を取るのは難しいでしょう。
旅行しない方にはメリットが薄い
楽天市場を除くと、楽天プレミアムカードの特典はトラベル関連がほとんどです。
あまり旅行に行かない方や、飛行機に乗らない方は、せっかくの特典を活かせません。
楽天プレミアムカードの年会費は特典を考慮すると割安ですが、特典を使わないなら年会費を払ってまで保有する必要はないと言えます。
楽天プレミアムカードの損益分岐点
楽天のクレジットカードには年会費無料の楽天カード、年会費2,200円(税込)の楽天ゴールドカードもあります。
楽天プレミアムカードなら楽天市場での還元率がより高いですが、年会費も高くなるので、どれくらい買い物すれば元を取れるのだろう、と感じている方も多いでしょう。
そこで、楽天プレミアムカードが楽天カード・ゴールドカードよりお得になる損益分岐点を算出してみました。
条件 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード |
---|---|---|
楽天プレミアムカードで楽天市場コースを選択するほうがお得 | 楽天市場で年間37万円以上利用 | 楽天市場で年間30万円以上利用 |
選択コースに関わらず楽天プレミアムカードがお得 | 楽天市場で年間55万円以上利用 | 楽天市場で年間45万円以上利用 |
楽天カード⇒楽天プレミアムカードへの切り替えがお得なケース
楽天カードで年間55万円以上(ひと月あたり約46,000円)楽天市場で買い物をしているなら、楽天プレミアムカードへ切り替えたほうがお得です。
さらに、楽天市場コースを選択し、火・木曜日のみ利用するなら、年37万円以上で損益分岐点を超えます。
ひと月に30,000円ほど利用するなら、楽天プレミアムカードを持ったほうがお得です。
楽天ゴールド⇒楽天プレミアムカードへの切り替えがお得なケース
楽天ゴールドカードを使っていて、年間45万円以上(ひと月あたり約37,000円)楽天市場でお買い物をするなら、楽天プレミアムカードがおすすめです。
楽天市場コースで火・木曜日のみ利用なら、年間30万円程度が損益分岐点です。
日用品や趣味の道具を楽天市場で揃えている方なら、比較的簡単に達成できるラインではないでしょうか。
5,000ポイントプレゼント!
楽天プレミアムカードの審査
ここからは楽天プレミアムカードの審査について解説していきます。
ゴールドカードと聞くと、審査が厳しいとイメージするかもしれません。
確かに、一般の楽天カードと比べると審査難易度は高めです。
しかし、楽天プレミアムカードはゴールドカードの中では比較的作りやすい部類に入ります。
楽天プレミアムカードの審査基準
楽天プレミアムカードの入会資格は、以下の通りです。
原則として20歳以上の安定収入のある方
上記以外の審査基準は非公開ですが、入会資格や口コミなどからそこまで厳しくないことが分かります。
まず、20歳以上であれば職業は問われず、フリーランスや非正規雇用でも一定の収入があれば審査に通る見込みはあるようです。
専業主婦でも配偶者に収入があれば審査に通る可能性があります。
ただし、楽天プレミアムカードの審査では信用情報も重要です。
収入が多くても、信用情報に問題がある(延滞・滞納歴や金融事故の履歴がある)と審査に落ちることがあります。
一定の収入があり、信用情報にも問題がなければ審査に通る可能性は十分あるでしょう。
5,000ポイントプレゼント!
楽天プレミアムカードの審査に通るコツ
楽天プレミアムカードの審査に通る主なコツは、以下の通りです。
- 楽天カードで実績を積む
- キャッシング枠を0にする
- 複数のカードを同時に申し込まない
クレジットヒストリー(クレジットカードやローンの利用履歴)に自信がない場合は、他のカードで実績を積みましょう。
おすすめは下位カードである楽天カードです。
年会費無料で取得でき、審査難易度も楽天プレミアムカードより低めです。
楽天プレミアムカードへ切り替え時の注意点
楽天カード・楽天ゴールドカードから楽天プレミアムカードへ切り替える際の注意点は、以下の通りです。
- 切り替え時も審査あり
- カード番号が切り替わる
- 家族カードは再発行が必要
- 楽天Edyの残高が自動で引き継がれない
切り替え時も審査あり
楽天プレミアムカードへ切り替える際も審査が行われます。
申込んだら必ず切り替えられるわけではありません。
切り替え時の審査も基準は公開されていませんが、主に以下の点を重視されると予想できます。
- 楽天カード・楽天ゴールドカードを定期的に利用しているか
- 支払いの延滞・滞納はないか
- 収入が増えているか
楽天カード・楽天ゴールドカードを支払いの遅延なく利用していれば、審査に通過する可能性はあるでしょう。
カード番号が切り替わる
楽天プレミアムカードに切り替えると、カード番号が変更され、古い情報は使えなくなります。
公共料金や携帯料金の支払いに楽天カードを利用している場合、カード情報の更新が必要です。
楽天プレミアムカードに切り替えたら、速やかにカード情報を更新しましょう。
家族カードは再発行が必要
楽天プレミアムカードに切り替えると、旧カードの家族カードは使えなくなります。
引き続き必要なら、家族カードの再発行手続きが必要です。
切り替える前に、家族へカードが使えなくなることを伝えておきましょう。
なお、ETCカードは継続利用できます。
楽天Edyの残高が自動で引き継がれない
楽天カード付帯の楽天Edyを使っている場合、カードを切り替えても自動で残高が引き継がれません。
残高を移行するか、旧カードを破棄する前に使い切ってください。
移行方法は3つです。
- Famiポート
- 楽天Edyアプリ(Androidのみ)
- 楽天EdyリーダーまたはFelicaポート/パソリ
旧カードのEdy残高で支払った場合は、楽天Edy利用ポイントが還元されません。
楽天ブラックカードへのインビテーション
楽天プレミアムカードを使っていると、楽天ブラックカードへのインビテーションが届くことがあります。
楽天ブラックカードは楽天カードの中でも最高ランクのカードです。
楽天プレミアムカードを超える様々な特典が付帯します。
- コンシェルジュ・サービス付帯
- プライオリティ・パス利用時に同伴者2名も無料
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
招待制のためインビテーションなしでは申し込めませんが、インビテーションが届く条件は公表されていません。
楽天カードや楽天ゴールドカードユーザーに招待が届いた事例もありますが、もっとも可能性があるのは楽天プレミアムカードです。
楽天プレミアムカードを定期的に使うことが、楽天ブラックカードへの近道になります。
5,000ポイントプレゼント!
楽天プレミアムカードがおすすめなのはこんな方
楽天プレミアムカードは、次のような方におすすめです。
- 楽天市場のヘビーユーザー
- 旅行へ頻繁に行く方
- 楽天ブラックカードを取得したい方
楽天プレミアムカードは楽天市場のポイント還元率が大幅にアップします。
楽天市場のヘビーユーザーなら、年会費を考慮しても楽天カードよりお得です。
トラベルサービスも充実しており、海外の空港ラウンジを利用するならプライオリティ・パスだけで年会費の元を取れるでしょう。
また、楽天プレミアムカードは楽天ブラックカードへの近道です。
楽天ブラックカードが欲しいなら、楽天プレミアムカードを発行し、地道に実績を積んでくださいね。
5,000ポイントプレゼント!