マイルを効率よく貯めるならクレジットカードはマストです。
貯まるマイルの種類や、貯まりやすさはカードによって異なります。
そこで本記事では、マイルが貯まるおすすめの最強クレジットカードを厳選しました。
マイルを貯めて特典航空券を目指したい方は、ぜひ参考にしてください。
- ANAカード(一般カード)
入会&毎年の継続時に1,000マイル - セゾンプラチナ・ビジネスアメックス
最大マイル還元率1.125% - JALカードSuica
Suicaオートチャージ等で貯めたポイントをマイルへ交換できる
- 航空系クレジットカードなら効率よくマイルを貯められる
- 貯めたいマイルの種類に合わせてカードを選ぶのが鉄則
- 旅行・出張が多い方は付帯サービスもチェックするのがおすすめ
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | ANAカード(一般カード)![]() | セゾンプラチナ・ ビジネスアメックス ![]() | JALカードSuica![]() | ANAダイナースカード![]() | JALカード CLUB-Aゴールドカード ![]() | JAL CLUB EST(普通カード)![]() | JALカード navi(学生専用)![]() | JALカード TOKYU POINT ClubQ ![]() | ANA To Me CARD PASMO JCB (ソラチカカード) ![]() | Marriott Bonvoy アメックスプレミアム ![]() |
年会費 | 2,200円 初年度無料 | 22,000円 | 2,200円 初年度無料 | 29,700円 | Visa、Mastercard、 JCB:17,600円 アメックス :20,900円 ダイナース:30,800円 | 1,100円 (CLUB EST会費2,200円) 初年度無料 | 在学時無料 | 3,300円 (25歳以下無料) 初年度無料 | 2,200円(税込) 初年度無料 | 49,500円 |
還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0%~2.0% | 0.3%~ | 1.0%~2.0% | 0.5% | 1.0%~2.0% | 0.5〜1.0% | 0.5%~ | 1.0%〜1.25% |
国際ブランド | Visa | アメリカン・エキスプレス | Visa | ダイナースクラブ | Visa、Mastercard、JCB、 ダイナースクラブ、 アメリカン・エキスプレス | Visa、Mastercard、JCB、 ダイナースクラブ、 アメリカン・エキスプレス | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard | JCB | アメリカン・エキスプレス |
キャンペーン | 新規入会&各種条件達成で 最大65,000マイル プレゼント (2023/7/3~2023/10/31) | 新規入会で 初年度年会費無料 | 最大 5,500マイル プレゼント | なし | 最大 30,000マイル プレゼント | 最大 6,500マイル プレゼント | 最大 4,500マイル プレゼント | 最大 5,500マイル プレゼント | 最大 2,000マイル プレゼント | 最大 39,000ポイント プレゼント |
申込対象 | 18歳以上 学生不可 | 20歳以上 個人の方も申込可能 | 18歳以上 | 27歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上30歳未満 | 18歳以上 30歳未満の学生 (高校生を除く) | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 パート・アルバイト・ 学生不可 |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短3営業日 (セゾンカウンター受取) | 約3週間 | 最短3営業日 | 最短2週間 | 最短2週間 | 約2週間 | 最短2週間 | 最短5営業日 | 最短3営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

- ・AFP®資格(日本FP協会)
- ・証券アナリスト
- ・証券外務員
新卒で証券会社に入社。2年目に本社マーケット部門に異動になり、都内上場法人のお客様に対して金融商品を用いたソリューション提案を行う。現在は株式会社LIONELを設立し、金融営業員やIFA向けサービスを展開する。メディアでの監修実績多数。
マイルが貯まるクレジットカードの特徴
まずはマイルが貯まるクレジットカードの特徴をチェックしていきましょう。
- カードによって貯まるマイルが異なる
- 航空系クレジットカードはマイルを貯めやすい
- ラウンジ優待や旅行傷害保険などの付帯サービスも充実
カードによって貯まるマイルが異なる
一口にマイルが貯まるクレジットカードといっても、貯まるマイルはカードによって異なります。
そのため、貯めたいマイルに合わせてカードを選ぶのが鉄則です。
日本国内在住者にとって使い勝手が良いのは、ANAマイルとJALマイルの2つです。
渡航したい都市への就航便がなければ、いくらマイルを貯めても希望の特典航空券は手に入りません。
ANA・JALなら国内便はもちろん、日本から世界中多くの都市へ就航しているため、日本在住者は使いやすいでしょう。
なお、中には複数のマイルが貯まるカードもあります。
幅広い便から特典航空券を選びたい方には、貯まったポイントを複数のマイルに交換できるカードがおすすめです。
航空系クレジットカードはマイルを貯めやすい
マイルが貯まるカードは数多く発行されていますが、中でもマイルを貯めやすいカードの最強候補は航空会社が発行する航空系カードです。
航空系カードは、次のような特徴を持ちます。
- 普段の買い物や公共料金の支払いで直接マイルが貯まる
- 貯めたポイントのマイル交換レートが高い
- カード入会・継続時にボーナスマイルがもらえる
- 搭乗時の獲得マイルが増量する
貯めたポイントをマイルに交換できるカードは他にもたくさんあります。
しかし、基本的にはマイルに特化した航空系カードのほうが還元率は高い傾向にあります。
さらに、航空系カードの多くはカード入会・継続時にボーナスマイルが付与されるうえ、搭乗時にはフライトマイルも増量します。
航空系カードなら、陸でも空でも効率よくマイルを貯められます。
ラウンジ優待や旅行傷害保険などの付帯サービスも充実
マイルが貯まるカードはトラベル関連の付帯サービスが充実しています。
以下はサービス内容の一例です。
- 対象の空港ラウンジの無料利用
- 旅行傷害保険が付帯
- ホテルで割引や部屋のアップグレードなどのVIP待遇
- 手荷物を無料または割引料金で配送
- 機内販売や免税店で割引
いずれもマイルとは無関係ですが、あれば旅行がもっと楽しく・快適になります。
ANAマイルが貯まるおすすめクレジットカード
ANAマイルが貯まるおすすめの最強クレジットカードは以下の6種類です。
いずれも、ANAが他社と提携して発行するクレジットカードです。
カード名 | 年会費 | マイル還元率 |
---|---|---|
ANAアメックスゴールド![]() 詳細を見る | 34,100円 | 1.0% |
ANAカード(一般カード)![]() 詳細を見る | 2,200円 初年度無料 | 0.5%~1.0% |
ANAアメックス![]() 詳細を見る | 7,700円 | 0.5%~2.5% |
ANAダイナースカード![]() 詳細を見る | 29,700円 | 1.0% |
ANA JCBワイドゴールドカード![]() 詳細を見る | 15,400円 | 1.0%~2.0% |
楽天ANAマイレージクラブカード![]() 詳細を見る | 550円(年1回の利用で無料) 初年度無料 | 0.5% |
ANAアメックスゴールド
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.3%~ |
名称 | メンバーシップ・リワード | |
1ポイントの価値 | 0.3円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 34,100円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 17,050円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay+ | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 1週間〜3週間 |
- ANAグループ利用時還元率3.0%
- 入会・継続時に2,000マイル
- ANAグループ便搭乗時フライトマイルが+25%
- ポイントの有効期限がない
ANAアメックスゴールドでは、通常カード利用100円につき1ポイント貯まります。
1,000ポイント=1,000マイルでANAマイルと交換できるため、マイル還元率は1.0%。
しかし、ANAグループでの利用時のマイル還元率は3.0%にも上ります。内訳は以下の通り。
条件 | 付与ポイント | 還元率 |
---|---|---|
カード利用 | 100円につき1ポイント | 1.0% |
ANAカードマイルプラス加盟店でカード決済 | 100円または200円につき1ポイント | 0.5~1.0% |
ANAの航空券や旅行商品、機内販売などを購入 | 100円につき1ポイント | 1.0% |
合計 | 2.5~3.0% |
ANAの航空券や旅行商品、機内販売などの購入時に追加でポイントが貯まるのは、他のANAゴールドカードにはないアメックスだけの特典です。
航空券購入時だけでなく、入会・継続時にはボーナスマイルがもらえ、搭乗時にはフライトマイルが増量します。
アメックスとANAカード、両方の付帯サービスを使えるのもメリットです。
- アメックス特典
国内外29の空港ラウンジが同伴者1名まで無料、スーツケース1個を無料で配送 - ANAカード特典
優先チェックイン、スキップサービス、免税店・機内販売の割引
ANAのゴールドカードでは年会費が高めですが、マイルの貯めやすさ・付帯サービスでは最強クラスです。
ANAカード(一般カード)
ANAカード(一般カード) | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5% |
名称 | Vポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,200円 | |
家族カード | 1,100円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD、楽天Edy | |
国際ブランド | Visa | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日 |
- 入会&毎年の継続時に1,000マイル進呈
- 搭乗ごとにボーナスマイルが+10%
- ANAカードマイルプラス提携店でマイルが貯まる
- Vポイントのマイル移行が可能
フライト時はもちろんショッピングでもマイルが貯まる、ANAカードのベーシックな一枚です。
入会時と毎年のカード継続時に1,000マイルが付与され、ANAグループ便への搭乗時は以下の計算式でボーナスマイルが加算されます。
ショッピング時に貯まるVポイントは、通常200円につき1ポイントです。ただ、ANAカードマイルプラス加盟店・対象商品ならポイントとは別にマイルも貯められます。
獲得マイル数は加盟店ごとに異なり、100円または200円につき1マイルです。
また、貯まったVポイントはマイルへの移行が可能です。移行レートは選択するコースによって以下のように異なります。
コース名 | 移行レート | 還元率 | 手数料 |
---|---|---|---|
通常コース | 1ポイント=1マイル | 0.5% | 無料 |
2倍コース | 1ポイント=2マイル | 1.0% | 6,600円(年度ごと) |
また、マイルの貯めやすさに限らず、旅行に役立つ優待・割引特典も付帯しています。
- 最高1,000万円の海外旅行傷害保険&国内航空傷害保険
- 最高100万円のお買い物安心保険
- ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANA SKY WEB TOURが5%引き
- 国内線・国際線機内販売が10%引き
ANAカード(一般カード)は2年目以降の年会費が2,200円かかるものの、他のANAカードに比べると安く保有できます。
手軽な維持コストでマイルを貯めたい方におすすめです。
最大65,000マイルプレゼント
キャンペーン期間:2023/7/3(月)~2023/10/31(火)まで
ANAアメックス
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.3%〜 |
名称 | メンバーシップ・リワード | |
1ポイントの価値 | 0.3円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 7,700円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 2,750円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高2,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay+、楽天Edy | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 1週間〜3週間 |
- ANAグループ利用時還元率2.5%
- 入会・継続時に1,000マイル
- ANAグループ便搭乗時フライトマイルが+10%
- 「ポイント移行コース」登録でポイントを無期限に貯められる
前述したANAアメックスゴールドの下位カード・ANAアメックスも、100円の利用につき1ポイント貯まります。
貯まったポイントは1,000ポイント=1,000マイルのレートでANAマイルと交換可能です。
ANAグループ利用時はポイント還元率が1.5倍にアップします。
ANAカードマイルプラスと合わせると最大2.5%の高還元です。
条件 | 付与ポイント | 還元率 |
---|---|---|
カード利用 | 100円につき1ポイント | 1.0% |
ANAカードマイルプラス加盟店でカード決済 | 100円または200円につき1ポイント | 0.5~1.0% |
ANAの航空券や旅行商品、機内販売などを購入 | 200円につき1ポイント | 0.5% |
合計 | 2.0~2.5% |
入会・継続時に1,000マイルもらえるほか、搭乗時のフライトマイルが10%アップします。
さらに、アメックスならではの特典が利用可能です。
- 空港ラウンジ優待
国内外29空港の空港ラウンジが同伴者1名まで無料 - 手荷物無料宅配サービス
海外から帰国時に空港から自宅までスーツケース1個を無料で配送 - 旅行傷害保険
国内最高2,000万円、海外最高3,000万円まで補償
年会費はやや高めですが、付帯サービスの充実ぶりは他のANA一般カードを圧倒しています。
ANAグループでポイントを貯めつつ、付帯サービスも利用したい方におすすめです。
ANAダイナースカード
ANAダイナースカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.3%~ |
名称 | ダイナースクラブ リワードポイント | |
1ポイントの価値 | 0.3円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 29,700円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 6,600円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | ダイナースクラブ | |
発行会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日 |
- 通常マイル還元率1.0%、ANAカードマイルプラス加盟店では2.0%
- 入会・継続時に2,000マイル
- ANAグループ便搭乗時フライトマイルが+25%
- ポイント有効期限・移行上限がない
ダイナースがANAと提携して発行しているカードで、こちらも分類上はANAゴールドカードに含まれます。
100円につき1ポイント貯まり、1ポイント=1マイルでANAマイルと交換できるので、基本のマイル還元率は1.0%です。
もちろん、ANAカードマイルプラスも対象です。
期限を気にせずポイントを貯められ、好きなタイミングでマイルに移行できます。
ANAダイナースカードはダイナースならではの豪華な付帯サービスが魅力です。
- 国内/海外1,000ヶ所以上の空港ラウンジが無料
- 最高1億円の国内/海外旅行傷害保険
- 帰国時に手荷物を無料で配送(年2回まで)
- コース料理1名分無料をはじめとしたグルメ優待
- 優先予約や割引が受けられるゴルフサービス
国内外1,000ヶ所以上の空港ラウンジが無料で使えるのは突出したメリットです。
国内ラウンジの利用には回数制限はありませんが、海外ラウンジの場合は年10回まで無料と制限が設けられています。11回目以降は3,500円/1回が発生します。
エグゼクティブ・ダイニングでは2名以上で予約したコース料理が1人分無料になります。
特典航空券の旅行先でさらなる快適さを求める方、グルメを楽しみたい方には最強候補の一枚になるでしょう。
ANA JCBワイドゴールドカード
ANA JCBワイドゴールドカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~1.0% |
名称 | Oki Dokiポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 15,400円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 4,400円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(一部利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、楽天Edy、PiTaPa | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 通常2週間程度、最短5営業日 |
- 通常マイル還元率1.0%、ANAカードマイルプラス加盟店では最大2.0%
- 「JCBスターメンバーズ」で通常の還元率が最大1.075%にアップ
- 入会・継続時に2,000マイル
- ANAグループ便搭乗時フライトマイルが+25%
- マイル移行手数料が無料
JCBとANAが提携して発行するANAゴールドカードです。
1,000円につき1ポイントのOki Dokiポイントが貯まり、1ポイント=10マイルでANAマイルに交換できるので、マイル還元率は1.0%です。
また、ANA JCBワイドゴールドカードはJCBのメンバーシップ「JCBスターメンバーズ」の対象です。
利用限度額に応じて翌年のランクが決まり、最大25%のボーナスポイントを追加でもらえます。
期間中の利用合計金 | メンバーランク名称 | ボーナスポイント |
---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルα ※プラチナ/ゴールドのみ | 25% |
100万円以上 | スターα | 20% |
50万円以上 | スターβ | 10% |
ボーナスポイントの交換レートは1ポイント=3マイルですが、「ロイヤルα」になれば、マイル還元率は1.075%にアップします。
マイル還元以外では、JCBゴールドの特典を使えるのも魅力です。
- 国内の主要空港のラウンジが無料
- ラウンジキーで世界1,100ヶ所のラウンジを利用できる(1回32米ドル)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険
- 全国7万ヶ所以上の施設で優待が受けられる
JCBならではの優待特典を利用しつつ、お得にマイルを貯められます。
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0% |
名称 | 楽天ポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 550円(年1回利用で無料) | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | - | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 1週間~10日程度 |
- 楽天市場でANAマイル還元率が1.0%+楽天ポイントも貯まる
- ANAマイルコースなら自動でマイルが貯まる
- 新規入会&利用でマイルと楽天ポイントが貯まる
楽天ANAマイレージクラブカードは、ANAマイルを貯めたい楽天ユーザーにおすすめのクレジットカードです。
2種類のコースから選択でき、楽天ポイントまたはANAマイルを貯められます。ANAマイルコースなら、マイルへの交換手続きが不要です。
- ANAマイルコース
200円につき1マイル(0.5%還元) - 楽天ポイントコース
100円につき1ポイント(1.0%還元)
楽天ポイントコースを選んだ場合も、2ポイント=1マイルの比率でANAマイルに交換できるので、どちらのコースでもマイル還元率は0.5%です。
ただし、楽天市場で楽天ANAマイレージクラブカードを利用すれば、マイル還元率が1.0%にアップするうえ、楽天ポイントも1.0%貯まります。
内訳は以下の通りです。
内訳 | 付与ポイント・マイル |
---|---|
楽天市場利用ポイント | 100円につき1ポイント=0.5マイル |
楽天カード利用ポイント | 100円につき1ポイント=0.5マイル |
楽天カード特典ポイント | 100円につき1ポイント(期間限定ポイント) |
また、楽天市場には「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」という優遇プログラムがあり、楽天サービスの利用状況に応じて楽天ポイントが最大15.5倍にも高まります!
さらに、年会費実質無料で保有できるのも大きなメリットです。
楽天ANAマイレージクラブカードの年会費は550円ですが、初年度無料、2年目以降も年に1回でもカードを利用すれば無料になります。
新規入会特典でもANAマイルと楽天ポイントがWで貯まるほか、海外旅行傷害保険が付帯するなど、コスパの高さが魅力です。
JALマイルが貯まるおすすめクレジットカード
続いては、JALマイルが貯まるおすすめの最強カード5枚を紹介します。
カード名 | 年会費 | マイル還元率 |
---|---|---|
セゾンプラチナ・ビジネスアメックス![]() 詳細を見る | 22,000円 年間200万円以上利用で 11,000円 | 0.5%~1.125% |
JALカード CLUB-Aゴールドカード![]() 詳細を見る | Visa、Mastercard、JCB:17,600円 アメックス :20,900円 ダイナース:30,800円 | 1.0%~2.0% |
JAL CLUB EST(普通カード)![]() 詳細を見る | 2,200円 (CLUB EST年会費5,500円) 初年度無料 (CLUB EST年会費5,500円) | 0.5% ショッピングマイル・プレミアム入会 (年会費3,300円)で1.0% |
JALカード navi(学生専用)![]() 詳細を見る | 在学時無料 | 1.0%~2.0% |
JALカード プラチナ![]() 詳細を見る | 34,100円 | 1.0%〜4.0% |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5% |
名称 | 永久不滅ポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 22,000円 |
2年目以降 | ||
追加カード | 3,300円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay、ID | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短3営業日(セゾンカウンター受取) |
- 最大マイル還元率1.125%
- 直接JALマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」に登録できる
JALカード(JALが発行する航空系カード)にも負けない高いマイル還元率が魅力です。
「SAISON MILE CLUB」(年会費5,500円)に登録すると、永久不滅ポイントの代わりにJALマイルが貯まります。
月間利用額1,000円につき10マイルが貯まり、加えて月間利用額2,000円につき1ポイントの優遇ポイントも貯まります。
プラチナカードならではの豪華な特典の中でも、特にお得なのが空港ラウンジ優待。
世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジを無料で使える「プライオリティ・パス」のプレステージ会員(通常年会費469ドル≒約62,377円※1ドル133円換算)へ無料で登録できます。
会員プラン | 年会費 | ラウンジ利用料 |
---|---|---|
スタンダード | 99米ドル(約13,167円) | 35米ドル(約4,655円) |
スタンダード・プラス | 299米ドル(約39,767円) | 10回まで:無料 11回目以降:35米ドル/回 |
プレステージ | 469米ドル(約62,377円) | 無料 |
これだけでセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費の元が取れますね。
なお、2023年5月よりSAISON MILE CLUBの登録に年会費5,500円が必要となりました。
セゾンプラチナアメックスとの差が小さくなっているので、年間利用額に合ったほうを選ぶと良いでしょう。
項目 | セゾンプラチナアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス |
---|---|---|
通常年会費 | 22,000円 | 22,000円 |
年会費優遇 | なし | あり 年間200万円以上利用で11,000円 |
SAISON MILE CLUB年会費 | 無料 | 5,500円 |
SAISON MILE CLUB加入時の合計年会費 | 22,000円 | 27,500円 年間200万円以上利用で16,500円 |
JALカード CLUB-Aゴールドカード
JAL CLUB-Aゴールドカード | ||
---|---|---|
マイル | 還元率 | 1.0%~2.0% |
名称 | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | Visa、Mastercard、JCB:17,600円 アメックス :20,900円 ダイナース:30,800円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 8,800円 ダイナースのみ9,900円 |
|
旅行保険 | 海外 | 5,000万円〜1億円(自動付帯+一部利用付帯) |
国内 | 5,000万円〜1億円(自動付帯+一部利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay ※アメックスは使用不可 |
|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、ダイナースクラブ、アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス | 三菱UFJニコス株式会社 |
JCB | 株式会社ジェーシービー | |
ダイナースクラブ | 三井住友トラストクラブ株式会社 | |
発行期間 | 最短2週間 |
- マイル還元率常時1.0%、JALカード特約店では2.0%
- 入会搭乗ボーナス5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナス2,000マイル付与
- JAL便搭乗ごとにフライトマイルが+25%
JALカードは、ANAカードと異なりカードの利用で直接マイルが貯まるため、移行の手間が省けます。
JALカード CLUB-Aゴールドカードの場合、マイル還元率は常に1.0%、JALカード特約店なら2倍のマイルが貯まります。
フライト時にボーナスマイルを獲得できるのもJALカードの特徴です。
ゴールドカードらしく、ビジネスカウンターチェックインや空港ラウンジなど豪華なトラベル関連の特典も付帯します。
なお、国際ブランドによって年会費と付帯特典が異なります。
マイルを重視するならアメックス、付帯サービス重視ならダイナース、コスパ重視ならその他を選びましょう。
JAL CLUB EST(普通カード)
JAL CLUB EST 普通カード | ||
---|---|---|
マイル | 還元率 | 0.5% ショッピングマイル・プレミアム入会(年会費3,300円)で1.0% |
名称 | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料(CLUB EST年会費5,500円) |
2年目以降 | 2,200円(CLUB EST年会費5,500円) | |
家族カード | 年会費初年度無料 年会費1,100円(CLUB EST会費2,200円) |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス | 三菱UFJニコス株式会社 |
|
発行期間 | 最短2週間 |
- マイル還元率は常に1.0%、JALカード特約店では2.0%還元
- 毎年2,500マイルもらえる
- 入会搭乗・毎年初回搭乗ボーナスが2,000マイルにアップ
- JAL便搭乗ごとにフライトマイルが+15%
- マイルの有効期限が36ヶ月から60ヶ月に延長
通常のJALカードにCLUB EST限定特典が付与されたカードで、20代限定で申し込めます。
- サクララウンジ年5回まで利用
- マイル有効期限の延長(3年→5年)
- 毎年2,500マイル進呈
- ビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
- フライトマイル・FLY ONマイルの増量
- ショッピングマイル・プレミアム自動加入 など
普通カードの年会費に加えてCLUB ESTの年会費5,500円がかかるため、20代にとって決して安い年会費ではないかもしれません。
しかし、その代わりに年間3,300円のJALショッピングマイル・プレミアムに自動加入されます。
従って、マイル還元率は常に1.0%、JALカード特約店なら2.0%還元です。
さらに各種ボーナスマイルも普通カードからグレードアップします。
項目 | JAL CLUB EST 普通カード | JAL普通カード |
---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 2.000マイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | 1,000マイル |
フライトマイルボーナス | +15% | +10% |
毎年のマイルプレゼント | 2,500マイル | なし |
JALマイルの有効期限は通常36ヶ月ですが、CLUB EST会員は60ヶ月まで延長されます。
有効期限を気にせず、自分のペースでマイルを貯められるのも大きなメリットでしょう。
毎年2,500マイルプレゼント!
JALカード navi(学生専用)
JALカード navi | ||
---|---|---|
マイル | 還元率 | 1.0%~2.0% |
名称 | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 在学時無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | VISA、Mastercard:1,100円 JCB:無料 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | |
発行会社 | VISA、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 |
JCB | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 約2週間 |
- マイル還元率は常に1.0%、JALカード特約店では2.0%還元
- 区間マイルが100%貯まる「ツアープレミアム」が無料
- JALカード navi限定のオリジナルボーナスマイルあり
- マイルの有効期限が無期限
JALカード navi(学生専用)は18歳以上30歳未満の学生のみ申し込めるカードです。30歳以上の方や学生以外の方は申し込めません。
他のJALカードは年会費が有料ですが、JALカード navi(学生専用)は無料なのが最大のメリットです。
JALカード navi(学生専用)の基本の還元率は1.0%(100円につき1マイル)。
ショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)へ加入することなく、通常のJALカードの2倍マイルが貯まります。
JALカード navi(学生専用)会員は区間マイルが100%貯まるツアープレミアム(年会費2,200円)への登録も無料です。
入会後および毎年の初回搭乗時に1,000マイルもらえ、フライトマイルも10%増量されます。
さらにJALカード navi限定のオリジナルボーナスマイルまで用意されています。
- 語学検定ボーナスマイル
JALカード指定の外国語検定に合格すると500マイルプレゼント - 祝卒業!JALカードご継続ボーナス
卒業後もJALカードを継続で2,000マイルプレゼント
その上、JALカード navi(学生専用)会員はJALマイルを無期限に貯められます!(通常有効期限36ヶ月)
有効期限を気にせず自分のペースでじっくり貯められるので、飛行機に乗る機会が少なくても特典航空券を狙える可能性があります。
JALカード プラチナ
JALカード プラチナ | ||
---|---|---|
マイル | 還元率 | 1.0%〜4.0% |
名称 | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 34,100円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 17,050円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB、アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
アメリカン・エキスプレス | 三菱UFJニコス株式会社 |
|
発行期間 | 最短2週間 |
- JALグループの航空券など対象商品購入時+2.0%マイル付与
- マイル還元率常時1.0%、JALカード特約店では2.0%
- 入会搭乗ボーナス5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナス2,000マイル付与
- JAL便搭乗ごとにフライトマイルが+25%
JALカードの中でもっともランクの高いカードです。
通常時のマイル還元率やフライトボーナスはJAL CLUB-Aゴールドカードと同じです。
頻繁にJAL便に乗る人なら、マイルがザクザク貯まるでしょう。
最高ランクのプラチナカードなので、付帯サービスも豪華そのものです。
- 24時間使えるコンシェルジュ
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
- 最高1億円の旅行傷害保険
- コース料理を2名以上で予約すると1名分無料
世界1,000ヶ所以上の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスへの登録が無料です。
高い年会費もプライオリティ・パスだけで取り戻せます。
24時間対応のプラチナ・コンシェルジュサービスがあれば、旅行の手配やホテル・航空券の予約も電話1本で済ませられますよ。
マイル還元率だけでなく、付帯サービスも重視する方にはJALカード プラチナがおすすめです。
航空会社を問わずマイルが貯まるクレジットカード
マイル交換に航空会社を問わないクレジットカードも紹介します。
少し前までは文句なしで最強のSPGアメックスというカードがありました。
しかし、2022年2月23日までで、新規発行を終了しています。
最強とは言いづらくなった理由は年会費が15,400円高くなったためです。
Marriott Bonvoyアメックスプレミアム
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | ||
---|---|---|
ポイント | マイル還元率 | 1.0%〜1.25% |
名称 | Marriott Bonvoyポイント | |
ポイントとマイルの交換レート | 3ポイント=1マイル | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、その他多数 | |
年会費 | 初年度 | 49,500円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 24,750円(1枚無料) | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay+ | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 最短3営業日 |
- マイル付与率最大1.25%(常時)
- ANA・JAL含む40社のマイルへ交換可
- ポイントが実質無期限で貯められる
ステータスの高さで知られるアメックスと、高級ホテルグループのマリオットが提携して発行するカードです。
カード利用100円につき3ポイント貯まり、3ポイント=1マイルで各種マイルと交換できます。
ボーナスポイントを含めたマイル還元率は1.25%にものぼります。
さらに、ANA・JALを含む世界40社以上のマイルと交換できるのもうれしい点です。
さまざまな航空会社の飛行機で旅行を楽しみたいなら、Marriott Bonvoyアメックスプレミアムが最強と言えるでしょう。
マイルが貯まりやすいだけでなく、ホテル・旅行関連の付帯サービスも充実しています。
- 国内主要空港の空港ラウンジが無料(同伴者も1名まで無料)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 毎年のカード継続時に無料宿泊特典(2名様まで)プレゼント
- Marriott Bonvoyの上級会員資格「ゴールドエリート」に自動登録
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムなら、貯めたマイルで特典旅行、渡航先でマリオットグループホテルを利用、といった楽しみができますよ。
陸マイラーにおすすめのクレジットカード
最後に、陸マイラーにおすすめの最強クレジットカードを4枚紹介します。
ここまで紹介した航空系カードは、飛行機に乗る機会が多い方にメリットの大きいものばかりでした。
飛行機に乗る機会が少ない方は、普段利用するサービスでマイルが貯まる提携カードがおすすめです。
上記の他、他の章で紹介したMarriott Bonvoyアメックスプレミアム、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスも陸マイラーにおすすめです。
JALカードSuica
JALカードSuica | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~2.0% |
名称 | JREポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,200円 | |
家族カード | 1,100円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 約3週間 |
- JALカードショッピングマイル・プレミアム加入+JALカード特約店利用で還元率2.0%
- Suicaオートチャージ等で付くJRE POINTを高レートでマイルへ交換可
JALマイルを貯めたい陸マイラーで、Suicaで通勤・通学する方におすすめのカードです。
利用シーンによってJALマイルとJRE POINTがそれぞれ貯まります。
- JALマイル
カード利用で貯まる、還元率は0.5%(200円につき1マイル) - JRE POINT
Suicaへのチャージや定期券の購入、JRE POINT加盟店での提示などで貯まる
JALカードショッピングマイル・プレミアム(年間3,300円)に加入すれば還元率が2倍です。
JALカード特約店(イオンやENEOSなど)で利用すればさらに2倍になり、合計還元率は2.0%です。
また、Suicaチャージや定期券の購入など、JR東日本のサービスで貯まるのはJRE POINTです。
VIEWプラス対象商品ならポイント還元率が大幅にアップします。
対象サービス | 付与率 | |
---|---|---|
えきねっと | JRのきっぷを予約 | 3.0% |
モバイルSuica | グリーン券購入 | 3.0% |
定期券を購入 | 3.0% | |
チャージ、オートチャージ | 1.5% | |
Suicaカード | オートチャージ | 1.5% |
その他 | 0.5% |
JRE POINTはJALマイルへ交換可能です。
通常の交換レートは1,500ポイント=500マイルですが、ショッピングマイル・プレミアム加入すれば1,500ポイント=1,000マイルにアップします。
オートチャージにも対応しているので、日常的にJR東日本グループを利用するならおすすめです。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~ |
名称 | Oki Dokiポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,200円(税込) | |
家族カード | 1,100円(税込) | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、PASMO、PiTaPa | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短5営業日 |
- メトロポイント・Oki Dokiポイントが高レートでANAマイルに交換可
- 入会・継続時に1,000マイル
- 搭乗時のフライトマイルが10%増量
ANAマイルを貯めたい陸マイラーで、東京メトロを利用する方におすすめのカードです。
Oki Dokiポイントとメトロポイント、2つのポイントが貯まります。
項目 | Oki Dokiポイント(ANAマイル) | メトロポイント |
---|---|---|
東京メトロ線への乗車 (1乗車ごと) | - | 平日:5ポイント 土休日:15ポイント |
メトロポイントPlus加盟店でのPASMO利用 | 店舗:200円につき1ポイント 自販機:100円につき1ポイント |
|
定期券購入 | 1,000円につき1ポイント (マイルコース選択で5マイルまたは10マイル) | 1,000円につき5ポイント |
その他クレジット利用 (オートチャージ含む) | - |
Oki Dokiポイントは1ポイント=5マイルでANAマイルと交換でき、10マイルコース(登録料年間5,500円)なら1ポイント=10マイルにアップします。
メトロポイントも100ポイント=90マイルのレートでANAマイルと交換可能です。
PASMOオートチャージに対応、PASMO定期券を追加搭載できるといった利便性の高さも魅力です。
ANAカードでもあるので、ボーナスマイルや割引といったANAの各種特典も使えます。
JALの場合継続ボーナスマイルは毎年の初回搭乗時に付与されますが、ANAの継続ボーナスマイルは搭乗しなくてももらえます。
陸マイラーにはありがたいポイントの1つです。
JALカード TOKYU POINT ClubQ
JALカード TOKYU POINT ClubQ | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5〜1.0% |
名称 | TOKYU POINT | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | JALマイル | |
マイル | 還元率 | 0.5〜1.0% |
名称 | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,200円 | |
家族カード | 1,100円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短2週間 |
- JALカードショッピングマイル・プレミアム加入+JALカード特約店利用で還元率2.0%
- 東急百貨店でのJALマイル還元率が最大5%
JALカードSuicaはSuicaユーザー向けですが、JALカード TOKYU POINT ClubQは東急ユーザーにおすすめです。
カード利用によるJALマイルの貯まり方は、JALカードSuicaなど他のJALカードと同じです。
このカードならではの特徴は、TOKYU POINT加盟店で利用すると、JALマイルとは別にTOKYUポイントも貯まる所です。
貯まったTOKYUポイントは2,000ポイント=1,000マイルで交換可能できるので、マイル還元率は最大で5.0%。
東急グループを頻繁に利用するなら、他のJALカードより効率よくマイルを貯められるでしょう。
もちろんPASMOへのオートチャージにも対応しています。
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~ |
名称 | Oki Dokiポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 15,400円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 2,200円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、PASMO、PiTaPa | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 約4週間 |
- 入会・継続ボーナスマイルが2,000マイル、搭乗ごとのボーナスマイル+25%
- ソラチカカードよりもメトロポイントが貯まりやすい
ソラチカゴールドカードは、ソラチカカードの上位カードにあたります。年会費は上がりますが、さらにANAマイル・ポイントが貯まりやすくなった1枚です。
ANAカードとしてのマイル付与は、以下の通り。
マイルの種類 | ソラチカゴールドカード | ソラチカカード |
---|---|---|
入会・継続ボーナスマイル | 2,000マイル | 1,000マイル |
搭乗ごとのボーナスマイル | +25% | +10% |
また、東京メトロ線乗車時、メトロポイントPlus加盟店でPASMOを利用した際のメトロポイントも、ソラチカカードより貯まりやすくなっています。
項目 | Oki Dokiポイント(ANAマイル) | メトロポイント |
---|---|---|
東京メトロ線への乗車 (1乗車ごと) | - | 平日:20ポイント 土休日:40ポイント |
メトロポイントPlus加盟店でのPASMO利用 | 店舗:200円につき2ポイント 自販機:100円につき2ポイント |
|
定期券購入 | 1,000円につき1ポイント (マイルコース選択で5マイルまたは10マイル) | 1,000円につき5ポイント |
その他クレジット利用 (オートチャージ含む) | - |
ソラチカカードと同様に、メトロポイント・Oki DokiポイントはANAマイルに移行可能です。
ただし、Oki DokiポイントからANAマイルへの移行レートが1ポイント=10マイルにアップします(ソラチカカードは年間5,500円で10マイルコースを選択可能)。
ANA便や東京メトロ線を利用する機会が多い方は、貯まるマイル・ポイントや年会費をソラチカカードと比較して選ぶと良いでしょう。
マイルが貯まるクレジットカードの選び方
マイルが貯まる最強のクレジットカードを選ぶポイントは以下の通りです。
- マイルの貯めやすさ
- 年会費・手数料
- マイルへの移行上限
マイルの貯めやすさ
もっとも大事なのがマイルの貯めやすさです。
還元率の高いカードなら、普段の買い物や支払いで効率よくマイルが貯まります。
目安としては還元率1.0%以上のカードがおすすめです。
航空系カードは入会・継続時やフライト時にボーナスマイルをもらえます。
飛行機に乗る機会が多い場合は、ボーナスマイルがあるカードを選ぶとお得です。
年会費・手数料
年会費やマイル移行手数料などのコストもチェックしておきましょう。
マイルを貯めやすいカードの多くは、年会費が有料です。
どれだけマイルが貯まっても、それ以上に年会費がかかっては意味がありません。
ポイントをマイルに交換するカードの場合、移行時に手数料がかかることもあります。
カードの年会費だけでなく、移行手数料も含めて元を取れるかどうか判断しましょう。
マイルへの移行上限
カードによってはマイルへ移行できるポイントに上限が設定されています。
上限を超えてマイルに交換することはできません。
まとめてマイルに交換したい場合は、移行上限がない(あるいは高い)カードがおすすめです。
マイルとポイントどっちがお得?
マイルとポイントが貯まるカードの場合、どちらを貯めるのがお得なのでしょうか。
結論を言うと「飛行機によく乗る方」はマイル、それ以外の方はポイントを貯めるのがおすすめです。
マイルとポイントの違いを簡単にまとめました。
マイルとポイントの違い | マイル | ポイント |
---|---|---|
主な貯め方 | 飛行機に乗る クレジットカードショッピング 他のポイントから移行する | クレジットカードショッピング 他のポイントから移行する |
主な使い道 | 特典航空券と交換 座席のアップグレード 他のポイントへ交換 アイテムやクーポンと交換 | 買い物で直接使う 他のポイントへ交換 商品やギフトと交換 電子マネーへチャージ |
1ポイントの価値 | 1~10円前後 | 1円 |
飛行機によく乗るならマイルがお得
飛行機によく乗るならマイルを貯めましょう。
マイルの使い道でもっともお得なのが、特典航空券との交換です。
交換先によっては1マイル=10円以上の価値になります。
出張や旅行で飛行機に乗る頻度が高い方は、ポイントよりマイルを貯めるのがおすすめです。
飛行機にあまり乗らない方はポイントがお得
一方、飛行機にあまり乗らない方はポイントがおすすめです。
マイルを特典航空券以外に利用すると、1マイルの価値が下がります。使い道もポイントに比べると多くありません。
ポイントは買い物に直接使ったり、電子マネーにチャージしたりと日常生活でも使いやすいのが特徴です。
マイルよりも柔軟に使えますよ。
マイルのおすすめの使い方
マイルのおすすめの使い方は「特典航空券との交換」です。
マイルの主な使い道には、次のようなものがあります。
- 特典航空券との交換
- 座席のアップグレード
- 国際線超過手荷物料金の支払い
- 他のポイントやクーポン、商品と交換
特典航空券なら1マイル=10円以上にも
マイルの使い道でもっともお得なのが、特典航空券への交換です。
とくに国際線の特典航空券と交換すれば、1マイルの価値がより高くなります。
- 国内線:1マイル=1.5~2円前後
- 国際線:1マイル=2~10円以上
国際線だと1マイル=10円以上になることも少なくありません。
国内線でも1マイル=1.5~2円ほどの価値になるため、十分お得です。
マイルが少ないときはポイント交換もおすすめ
マイルが少ないときは、特典航空券以外の使い道も検討してみましょう。
おすすめは、ポイント交換です。
特典航空券と交換するためには、まとまったマイルが必要です。対して、ポイントなら10,000マイルから交換できます。
ANAマイル・JALマイルの有効期限は3年間です。
せっかく貯めたマイルが有効期限切れで消失しては意味がありません。
マイルが少なく、有効期限が近い場合はポイント交換も視野に入れましょう。
マイルが貯まるクレジットカードに関するQ&A
マイルが貯まるクレジットカードに関するQ&Aをまとめました。
これからマイルを貯める方は目を通しておいてくださいね。
航空会社のポイントプログラムを、マイレージといいます。マイレージ会員になると、マイルを貯められます。
貯まるマイルは、航空会社により異なります。
- ANA:ANAマイル
- JAL:JALマイル
- デルタ航空:スカイマイル
- ユナイテッド航空:マイレージプラス
マイルは飛行機に搭乗して貯められるほか、クレジットカードの利用でも貯まります。
主に次の方法でマイルを貯めています。
- マイルが貯まる航空系クレジットカードを利用する
- ポイントサイトを活用する
クレジットカードを使えば、普段の買い物や公共料金の支払いでマイルを貯められます。
陸マイラーになるなら、マイルが貯まる航空系クレジットカードは必須ですよ。
どちらを貯めるべきかは、以下のポイントで判断してください。
- よく行く旅行先に合わせる
- 年1回以上飛行機に乗るか
- 普段利用するお店で貯まりやすいか
マイルを貯めても、その航空会社を使わなければ意味がありません。
普段よく行く旅行先で利用できる航空会社に合わせて選びましょう。
ANAカードとJALカードはどちらも入会・継続ボーナスマイルが用意されています。
JALカードは搭乗しないともらえませんが、ANAカードは搭乗しなくてももらえます。
クレジットカード利用でマイルを貯める場合は、マイル還元率がアップするお店で選んでも良いでしょう。
- ANAマイルが貯まりやすいお店
セブン-イレブン、マツモトキヨシ、ヤマダデンキ、ENEOS - JALマイルが貯まりやすいお店
イオン、ファミリーマート、紀伊國屋書店、マツモトキヨシ、ENEOS
例えば、普段からイオンで買い物をする方にはJALマイルがおすすめです。
貯めたいマイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
- JALカード navi(学生専用)
- ANAカード〈学生用〉
JALマイルを貯めたい場合は、JALカード navi(学生専用)がおすすめです。
18歳以上30歳未満の学生のみ申し込めます。
在学中に限り年会費が無料です。
ボーナスマイルやショッピングマイルといった特典は、通常のJALカードと変わりません。
さらに、在学中はマイルの有効期限が無期限、オリジナルのボーナスマイルがもらえるといった学生専用特典も豊富です。
ANAマイルを貯めたい学生にはANAカード〈学生用〉がおすすめです。
こちらも在学中は年会費がかかりません。
25歳以下限定の「スマートU25」利用でマイルが2倍になるなど、学生だけの特典も用意されていますよ。
最短でも3営業日はかかります。
ポイントをマイルへ交換できるカードであれば、即日発行できるものもあります。
即日発行でマイルを貯められるカード | 発行期間 | 貯められるマイル | 還元率 |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 最短5分 | ANAマイル | 0.25% |
セゾンカードインターナショナル | 最短5分 | ANAマイル、JALマイル | ANAマイル:0.3% JALマイル:0.25% |
イオンカードセレクト | 最短5分 | JALマイル | 0.25% |
エポスカード | 店舗受け取りで最短当日 | ANAマイル、JALマイル | 0.25% |
ただし、航空カードに比べるとマイル還元率は劣ります。
- JALカード navi(学生専用)
- ANAカード〈学生用〉
- ANA JCBカード ZERO
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
JALカード navi(学生専用)とANAカード〈学生用〉は学生のみ利用できます。
すでに解説した通り、マイルを貯めたい学生におすすめです。
ANA JCBカード ZEROは29歳以下の方が5年間限定で保有できます。
入会・継続ボーナスはありませんが、搭乗時に10%のフライトボーナスが加算されます。ANAカードの入門にピッタリです。
JALマイルを年会費無料で貯めたい人にはイオンJMBカードが向いています。
イオンカードにJALマイレージバンク機能が付いたカードで、カード利用200円につき1マイルのJALマイルが直接貯まります。
毎月5日/15日/25日の「お客さまわくわくデー」では還元率が2倍です。
お客様感謝デーやイオンシネマ割引といったイオンカードの特典も利用できますよ。
マイルを貯めるなら航空系クレジットカードを選ぼう
今回はマイルが貯まる最強のクレジットカードを紹介しました。
- ANAアメックスゴールド
ANA航空券購入時のマイル還元率3.0% - ANAカード(一般カード)
手軽な年会費でマイルを貯められるスタンダードカード - ANAアメックス
ANA航空券購入時のマイル還元率2.5% - ANAダイナースカード
ポイント有効期限・移行上限なし - ANA JCBワイドゴールドカード
「JCBスターメンバーズ」で還元率が最大1.075%に - 楽天ANAマイレージクラブカード
楽天市場利用時のマイル還元率1.0% - セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
JALマイル還元率最大1.375%、飛行機に乗らずザクザク貯まる - JALカード CLUB-Aゴールドカード
JALカード特約店で2.0%還元 - JALカード プラチナ
JAL航空券購入時のマイル還元率4.0% - JAL CLUB EST 普通カード
常に1.0%還元、毎年もらえる限定ボーナスマイルあり - JALカード navi(学生専用)
常に1.0%還元、マイルを無期限に貯められる - Marriott Bonvoyアメックスプレミアム
マイル還元率最大1.25%・40社のマイルに交換可 - JALカードSuica
SuicaオートチャージでJALマイルが貯まる - ソラチカカード
メトロにのってANAマイルが貯まる - JALカード TOKYU POINT ClubQ
東急百貨店での最大マイル還元率5.0% - ソラチカゴールドカード
ANAマイルとポイントが両方貯まる
一言で「マイルが貯まる最強のカード」といっても、特徴は様々です。
貯まるマイルの種類や還元率、年会費と付帯サービスのバランスなどでしっかり比較し、自分にピッタリの最強のカードを見つけましょう。
中でもおすすめは、航空会社が発行する航空系クレジットカードです。
本記事で紹介した最強候補の16枚のカードは、いずれもマイルを貯めるのに適しています。
マイルが貯まるカード選びに悩んだ時は、ぜひ本記事で紹介した最強のカードを検討してみてくださいね。
参考サイト
- ANA ゴールドカード |アメリカン・エキスプレス
- ANAカードのお申込み
- ANAアメリカン・エキスプレス|アメリカン・エキスプレス
- ANAダイナースカード | カードラインナップ
- 楽天ANAマイレージクラブカード|楽天カード
- 【公式】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(法人カード)
- マイルがたまるカードの種類 – CLUB-Aゴールドカード
- プラチナ (カードの種類) – JALカード
- JALカード | JAL CLUB EST(20代限定)
- JALカード | JALカード navi(学生専用)
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
- JALカードSuica(カードの種類)
- ソラチカ一般カード | Tokyo Metro To Me CARD
- JALカード TOKYU POINT ClubQ(カードの種類)
- ソラチカゴールドカード | Tokyo Metro To Me CARD