エポスカードは、マルイを利用する方はもちろんそうでない方も十分にメリットが感じられる人気クレジットカードです。
年会費無料でありながら海外旅行傷害保険が自動付帯していることから、サブカードとしての保有を検討している方も多いのではないでしょうか。
10,000店舗での優待が受けられるなどその他特典も充実しています。
本記事ではエポスカードのメリット・デメリットをまとめました。
実際に保有している方の評判・口コミも紹介するので参考にしてください。
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | エポスカード![]() | JCB CARD W![]() | 三井住友カード(NL)![]() | 楽天カード![]() | セゾンパールアメックス![]() | ライフカード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5%~1.5% | 1.0%~5.5% | 0.5%~5.0% | 1.0%~3.0% | 0.5%〜5.0% | 0.5%~1.5% |
国際ブランド | VISA | JCB | VISA、Mastercard | VISA、Mastercard、 JCB、American Express | American Express | VISA、Mastercard、JCB |
入会特典 | 2,000円相当のポイント or クーポンプレゼント | Amazon利用で20% (最大10,000円) キャッシュバック + 最大5,000円 キャッシュバック | 最大8,000円相当 プレゼント | 7,000ポイント プレゼント | 最大8,000円相当 プレゼント | 最大10,000円相当 プレゼント |
申込対象 | 満18歳以上 | 満18歳以上、39歳以下 | 満18歳以上 | 満18歳以上 | 満18歳以上 | 満18歳以上 |
発行スピード | 最短即日 | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短1週間 | 最短即日 | 最短3営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

エポスカードの特徴
エポスカード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~ |
名称 | エポスポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高500万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA | |
発行会社 | 株式会社エポスカード | |
発行期間 | 即日交付可能(郵送は1週間) |
エポスカードは、丸井グループが発行する年会費無料のクレジットカードです。
マルイでお得になる印象を持っている方が多いかもしれませんが、マルイを利用しない方でも十分にベネフィットを感じられます。
マルイ店頭でカードの即日受け取りも可能なので、今すぐクレジットカードが必要な方にもおすすめできます。
エポスカードの良い評判・悪い口コミ
かなり多彩な良い口コミがありました。
年会費が無料であること、優待特典が強力であるといった王道のものから、キャッシングにまつわるものまで。
反対に悪い評価としては基本の還元率の低さと、マルイが近くにないと活かせない、といったことがあげられました。
普段から頻繁にマルイ店舗を利用するのであれば「マルコとマルオの7日間」期間中に、カード払いで10%引きの価格で購入できるのが最大のメリットだと思います。
デメリットとしては、通常時のポイント還元率が他クレジットカードより低いことと、マルイ店舗を利用するシーンが少ないと割引キャンペーンの恩恵を受けづらいことだと思います。
賃貸によってはエポスカード支払い物件があります。
私が住んでいるところはエポスカード限定支払いのため、家賃でもポイントがつきます。これはだいぶメリットかと思います。
また、エポスカードのアプリは非常に使いやすいです。レイアウトが良いのでしょう。
カレンダーで使用した金額も見られるので、いつどのくらい使ったかも感覚的にわかります。
さらに、アプリ内のゲームをすると毎日最大3ポイントもらえます。ポイントアップの制度もあり、アプリを経由するだけで通常の倍以上もらえるので魅力的です。
以上のようにメリットは多いですが、カードにステイタスを求める方には向かないでしょう。
入会時にその場で2,000ポイント貰えることにつられて作りましたが、還元率が0.5%と低いのであまり使用しませんでした。
さらに「マルイ」になじみのない関西在住の私にはポイントの使い勝手が悪かったです。
飛行機にもあまり乗らないのに、ANAなどのマイル交換くらいしか選択肢がなく、結局退会しました。
年会費無料なので持っていて損はないカードだと思います。一枚目に作りましたが、ずっと使っています。
ポイント還元率は楽天の方が良いですが、エポスは持っているだけで色々な優待を受けることがで来ます。特にビックエコーなどのカラオケは室料30%オフになるのでよく利用しています。
海外の個人旅行での大活躍しました。
キャッシング毎に使用した金額の案内がメールですぐに届き、安心して使えました。
旅先でアクシデントがあり衣類を紛失してしまったのですが、帰国後カスタマーセンターに相談しますと、迅速丁寧な対応ですぐに保険もおりました。エポスカードを選んでよかったです。
それまで知らなかったエポスカードについて、たまたま急な出費がある際に目にして、キャッシングが30日間金利0という事から利用させて頂き、大変に助かりました。
また、券面のデザインの種類が豊富で選ぶ楽しさがあったり、年会費無料だったり、割と若者向けになっているのかなと感じました。
年会費無料というのが魅力の一つだと思います。
使っていくうちにインビテーションでゴールドカードに無料で切り替えができることもあり、その際に切り替えれば、永年年会費がかからないのも良いです。
ただ、ポイント還元率がほかのカードと比べてよいというわけではないので、ネックだと思います。
*集計方法:クラウドワークスによるアンケート調査
エポスカードのメリット
エポスカードの主なメリットは以下のとおりです。
- 約10,000店舗の多彩な優待
- 年4回の優待期間にマルイで10%オフ
- 家賃の支払いでポイントが貯まる
- 海外旅行保険が自動付帯
- ゴールドカードが無料で保有できる可能性あり
約10,000店舗の多彩な優待
エポスカードと聞くとマルイでお得になるイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実はマルイ以外の全国約10,000店舗ものお店でも優待が受けられます。
飲食店・レジャー施設・書籍・カーライフ・インテリア・習い事など、優待が受けられる店舗は多岐にわたります。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
飲食店 | サンマルクカフェ・大戸屋・丸亀製麺・魚民・味の牛たん喜助・目利きの銀次・大阪餃子など |
レジャー施設 | 万葉俱楽部・富士急ハイランド・サンシャイン水族館・よみうりランド・イオシネマ・カラオケ館など |
旅行 | 楽天トラベル・EPARKおでかけ・東京ドームホテルなど |
生活 | DHC・JINS・コンタクトのアイシティ・オイシックス・coenなど |
車 | オリックスカーシェア・トヨタレンタカー・出光ガソリンスタンドなど |
ポイントアップ・割引・プレゼントなど優待内容は店舗により異なりますが、年会費無料で利用できるため使わない手はありません。
対象店舗や優待内容は「エポトクプラザ」でいつでも確認できます。
年4回の優待期間にマルイで10%オフ
年に4回開催される優待期間「マルコとマルオの7日間」に全国のマルイ・モディでエポスカードを利用すると、10%オフで買い物できます。
期間中何度買い物しても10%オフになるため、マルイ・モディを利用するなら必ず保有しておきたい1枚です。
マルイのネットショッピング「マルイウェブチャネル」でも割引が受けらるので、マルイが近くになくても恩恵を受けられます。
家賃の支払いでポイントが貯まる
エポスカードはRoom iDという家賃保証サービスも提供しています。
利用すると家賃をエポスカードで支払いでき、さらに200円につき1エポスポイントが貯まります。
そもそも家賃の支払いはクレジットカード払いに対応していないことが多いので、エポスカードならではの突出したメリットと言えるでしょう。
海外旅行保険が自動付帯
年会費永年無料でありながら、海外旅行保険が自動付帯しています。
項目 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺傷害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円 |
事前に手続きなどは不要、自動付帯なのでカードを持っているだけで補償が受けられます。
特に、最高270万円の疾病治療費用補償は注目すべき点です。
年会費無料の他社クレジットカードと比べても補償金額が高いです。
いくらあれば安心とは言い切れませんが、数百万円かかるケースも少なくないことを考えれば最高270万円の補償が付いているのは安心です。
エポスカードは年会費が無料なので、海外旅行傷害保険の補償を手厚くするためのサブカードとしてもおすすめです。
ゴールドカードが無料で保有できる可能性あり
エポスカードを保有していると、エポスゴールドカードのインビテーションが届く可能性があります。
エポスゴールドカードの年会費は通常5,000円ですが、インビテーションで発行した場合は永年無料です。
海外旅行傷害保険の補償金額がアップしたり空港ラウンジサービスが付帯するなど、ゴールドならではの特典が満載です。
なお、エポスゴールドカードの年会費を無料にする方法はほかにもあります。
- エポスカードからのインビテーション
- プラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介
- 年間利用額50万円以上
エポスカードのデメリット
海外旅行保険や10,000店舗での優待などメリットの多いエポスカードですが、一方で以下のデメリットがあります。
- 基本の還元率が低め
- ステータスは低い
基本の還元率が低め
口コミにも多く見られたのが、基本のポイント還元率が0.5%と低い点です。
年会費無料で1%還元のカードも少なくないため、還元率を重視する方には他のカードが向いています。
ただし、ポイントアップサービスをうまく活用すると実質の還元率を上げられます。
例えば、ネットショッピングの際に「たまるマーケット」を経由すれば、ポイントが2~30倍もの高さにアップします。
ステータスは低い
クレジットカードにステータスを求める方にもエポスカードは不向きです。
エポスカードを発行するマルイは流通業界の会社であり、利用者に向け積極的にクレジットカードを発行する傾向にあります。
利用者の多い流通系カードという特性から、決してステータスの高いカードとは言えません。
エポスカードのキャンペーン情報
2022年7月時点、エポスカードではWEBからの新規入会で2,000円相当がもらえる新規入会キャンペーンを開催しています。
公式サイトから申し込んだ場合、以下の入会特典がもらえます。
- 郵送受け取りの場合
公式サイトからの入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント - マルイ店頭受け取りの場合
公式サイトからの入会で2,000円分のクーポンプレゼント
年会費無料でありながら、入会するだけで2,000円相当がもらえるのはお得度が高いですね。
クレジットカードによっては条件をクリアしなければ入会特典がもらえないものもありますが、エポスカードには特に条件が設けられていません。
なお、マルイの店頭・マルイ通販から申し込んだ場合も、それぞれ入会当日から使える2,000円分のクーポンがもらえます。
エポスカードの審査
収入の少ない学生の方や専業主婦など、エポスカードの審査が不安な方も多いのではないでしょうか。
この章では、エポスカードの審査について解説します。
ただし、他のクレジットカードと同様に審査基準は公表されていないため、明確に知ることができない点は理解しておいてください。
エポスカードの申し込み資格
エポスカードの申し込み資格を確認しましょう。
日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。
満18歳以上であれば、学生でも申し込みできます(高校生を除く)。
パート・アルバイトの方はもちろん、収入のない専業主婦でも申し込みできます。
エポスカードは最短即日発行
エポスカードは最短即日発行が可能であり急いでいる方にもおすすめです。
即日発行の流れを確認しましょう。
- インターネット申し込み
- 審査結果のお知らせメール
- カードの受け取り(店頭or郵送)
インターネットからの申し込み後、最短数分で審査結果を知らせてくれる「エポスカードのお申し込みについてのお知らせ」がメールで届きます。
申し込み時にマルイ店頭での受け取りを選択すれば、その日のうちにカードを受け取ることが可能です。
マルイ店頭来店時にキャッシュカードを持参すれば、引き落とし口座の設定も即時手続きできます。
必ずしも即日発行できるわけではない点には注意してください。
即日発行できるクレジットカードおすすめ7選|最短で使えるのは!?審査状況の確認方法
審査状況は「エポスカード発行状況照会」ページにて確認しましょう。
申し込み時に案内された受付番号・生年月日を入力すれば確認できます。
受付番号が分からなくなった場合は、名前・電話番号・生年月日を入力すれば照会可能です。
エポスカードの審査難易度
審査基準は公表されていませんが、エポスカードは比較的発行しやすいカードであると推測できます。
それは以下の理由からです。
- 申し込み資格が厳しくない
- 流通系カードである
- 年会費無料である
上で述べたとおり、エポスカードは満18歳以上であれば学生やアルバイト、専業主婦でも申し込めるカードです。
収入については要件に含まれておらず、申し込み自体のハードルは高くありません。
また、クレジットカードは発行会社により銀行系・信販系・流通系などに分けられます。
流通系カードは自社サービスを利用してもらうためにクレジットカードを発行しているため、一般的に審査基準が低めに設定されています。
そのほか、年会費無料であることや即日発行に対応していることなどからも、審査難易度は低めであると判断できます。
エポスポイントのおすすめの使い道
エポスカードを利用すると、200円につき1ポイントのエポスポイントが貯まります。還元率は0.5%と平均的です。
ここでは、エポスポイントのお得な使い道を紹介します。
- エポスVisaプリペイドカードにチャージして使う
- マルイの店舗・通販でのショッピングに使う
なお、エポスポイントの有効期限は2年間ですが、延長の申し込みを行えば申し込みから2年間延長されます。
有効期限の延長手続きを忘れず行うことも、エポスポイントをお得に使うコツです。
エポスVisaプリペイドカードにチャージして使う
貯まったエポスポイントを「エポスVisaプリペイドカード」に移行すれば、国内外のVisa加盟店でのショッピングに使えます。
1ポイントから交換できるため、ポイントをムダにしません。即座にチャージできるので、残高が少し足りないときにも役立つでしょう。
さらに、エポスVisaプリペイドカードで支払えば、利用ごとに0.5%(200円につき1円)がキャッシュバックされます。
なお、エポスVisaプリペイドカードは年会費無料で発行できます。
マルイの店舗・通販でのショッピングに使う
マルイの店舗やショッピングサイト「マルイウェブチャネル」でのショッピング時に、1ポイント=1円としてエポスポイントが利用できます。
1ポイント単位で利用できるため、有効期限が近いポイントがあるときにもおすすめ。ムダなく使えます。
ポイント分お得にショッピングできるので、普段からマルイを利用する方はぜひ活用してくださいね。
エポスゴールドのインビテーション条件
エポスカードを利用していると、エポスゴールドカードのインビテーションが届くことがあります。
エポスカードでは、インビテーションの条件について以下のように記載されています。
エポスゴールドカードのご招待(インビテーション)につきましては、カードのご利用状況などに応じて当社基準にてご案内させていただいております。※当社基準につきましてはご案内いたしておりません。
引用元:よくあるご質問|エポスカード
上記のとおり、インビテーションが届く明確な条件は示されていません。
ただし、エポスアプリを利用すれば、ゴールドカードまでの道のりが表示されます。
達成率が%で表示されるため、エポスゴールドカードのインビテーションを狙っている方はぜひ利用しましょう。
エポスアプリは、利用状況の通知がすぐに届いたり、何にいくら使ったのかを把握しやすく便利です。
エポスゴールドのインビテーションを受けるコツ
インビテーションの条件は公表されていませんが、年間50万円程度の利用が目安といわれています。
エポスゴールドカードは、年間利用額50万円以上で翌年以降の年会費が永年無料になるためです。
インビテーションやプラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介で年会費が永年無料になることを踏まえても、インビテーションのハードルはそこまで高くないと予想できるでしょう。
エポスカードに関するQ&A
最後に、エポスカードに関するQ&Aをまとめました。
エポスカードへの入会を検討している方やお得に使えるカードを探している方は、ぜひ参考にしてください。
- 27日締め、翌27日支払い(毎月6日に確定)
- 4日締め、翌4日支払い(毎月11日に確定)
なお、締め日までに利用した場合でも、店舗から売上データが届くタイミングによっては翌月扱いとなるケースがあります。
支払日に引き落としできなかった場合は、以下のいずれかの方法で支払いが必要です。
- エポスATM
- インターネット入金(ペイジー)
- コンビニレジのバーコード返済(ペイスル)※エポスアプリが必要
- 振込み
支払いについて相談したい場合は、コールセンターに問い合わせましょう。
クレジットカードの支払いに遅延すると、遅延損害金が発生します。
支払日に引き落としできなかった場合は、速やかに入金を行いましょう。
実際の限度額は、人により異なります。
エポスNetマイページ上で、現在の利用可能額(ショッピング・キャッシング)を確認しましょう。
また、エポスカードのアプリ上でも確認が可能です。なお、審査は必要ですが限度額は増額も行えます。
ただし、3ヶ月以内に期限切れになるポイントがある場合、エポスNetに表示される「ポイント有効期限を延長する」をクリックすれば、ポイント延長を申し込めます。
ポイント延長を申し込んだ場合、すべてのポイントの有効期限が申し込みから2年後まで延長されます。
なお、エポスゴールド・プラチナカードは有効期限が無期限です。
ETCカード利用分についても、エポスカードの利用分と合わせてエポスポイントが貯まるのでお得です。
ETCカードを利用する際は、ETCマイレージサービスに登録しておきましょう。
ETCマイレージに登録しておけば、通行料金の利用金額に応じてETCポイントが貯まり、無料通行分に交換できます。
エポスカードがおすすめな方
エポスカードは以下のような方におすすめのカードです。
- マルイを利用する機会が多い方
- 年会費無料で海外旅行保険を付帯したい方
- 海外旅行保険の補償金額を手厚くしたい方
- 全国のさまざまな店舗で優待を受けたい方
- エポスゴールドカードを狙っている方
年会費無料ながら海外旅行傷害保険が自動付帯しており、サブカードとして保有することで補償金額を上げることが可能です。
また、飲食店・日用品・レジャー施設など全国約10,000店舗ものさまざまな施設で割引やポイントアップなどの優待を受けられます。
インビテーションで入会すれば、通常5,000円かかるエポスゴールドカードの年会費が永年無料に。
維持コスト一切なしでさらに豪華なゴールド特典を利用できるため、エポスゴールドカードの保有を狙っている方にもおすすめです。
実際に保有している方の良い評判・悪い口コミなども参考にしたうえで、ぜひエポスカードへの入会を検討してみてくださいね。