保険の見直し・無料店舗相談なら保険テラス

お電話での無料相談のご予約・お問い合わせは
0120-087-378【平日】9:00~20:00 【土日祝】 10:00~20:00フォームでの来店予約はこちらから

保険コラム

大腸がんってどんな病気?ステージごとの治療方法や費用は?予防方法や保険での備え方を詳しく解説!
生命保険医療保険がん保険入院(病気・ケガ)

お客様

先日、会社の健康診断を受けて、大腸にポリープがあることが分かったんです。

スタッフ

大腸のポリープや、発症初期の大腸がんは自覚症状がほとんどないため、自分ではなかなか気が付かないようです。健康診断で早期発見できて、良かったですね…!

お客様

自分は、大腸がんになるリスクが高いのかもということが分かったので、できる限り予防したいと思っているのですが、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか?

スタッフ

がんの発症には生活習慣が大きく関係しているので、日々の食生活の改善、節度ある飲酒や禁煙、そして適度に運動することなどが効果的と言われています。また、万が一大腸がんになってしまった時に備えて、医療保険やがん保険の加入を検討されてもいいかもしれません。

お客様

なるほど。そもそも大腸がんとは、どんな病気なのか、予防法やいざという時のための備え方についてもっと詳しく知りたいです!

■ 目次
1.大腸がんってどんな病気?
2.大腸がんは、日本で罹患率が急増している
3.大腸がんのステージや治療方法とは?
4.大腸がんの治療費用はどれぐらい?
5.大腸がんを予防する方法とは?
6.もし大腸がんになってしまったら。いざという時のために保険で備えよう!
7.まとめ

1.大腸がんってどんな病気?

大腸がんとは、大腸に発生するがんのことです。

大腸がんをさらに細かく分類すると、大腸の結腸に発生するがんを「結腸がん」、直腸に発生するがんを「直腸がん」と言います。

日本人は特に、「S状結腸」と「直腸」の部位に、がんが発症しやすい傾向にあります。
 
 

大腸がんの症状って?

大腸がんは、発症早期の段階ではほとんど自覚症状がありません。
がんが進行するにつれて、目に見える症状が出るケースが多いようです。

【大腸がんの症状例】

・便に血が混じる
・下痢と便秘を繰り返す
・便が細くなる(狭小化)
・お腹が張った感覚がする
・腹痛
・貧血
・嘔吐
・体重の著しい減少 など

これらの症状は、大腸がんが発生した部位によってそれぞれ異なります。

大腸がんには、「大腸がんだけに当てはまる特徴的な症状」というものがないため、自覚症状だけで大腸がんかどうか判断することができません。

そのため、健康診断などで定期的に検査を受け、医療機関で早期発見に努めることがとても重要です。


参考:国立研究開発法人国立がん研究センターがん情報サービス「大腸がん(結腸がん・直腸がん)について」

無料保険相談のご予約

Webフォームまたはお電話にて承っております。事前にご予約頂くと、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
お気軽にご予約ください。

Webからのご予約はこちら

お電話での予約はこちら

0120087378
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00

2.大腸がんは、日本で罹患率が急増している

近年、日本では大腸がんの罹患率が高まっています。

国立がん研究センターの統計情報によると、2018年に大腸がんと診断された数は、15万2,254件にも上ります。


さらに、ほかの部位のがんの罹患数と比べてみると、大腸がんの罹患数が高いことが分かります。

男性では、部位別がん罹患数で、最も多い「前立腺がん」、2番目に多い「胃がん」に続き、大腸がんが3番目に多いがんとなっています。

女性では、最も多いのが「乳がん」で2番目に多いのが大腸がんです。

このことから、大腸がんは男女ともに罹患率の高いがんであることが伺えます。
 
 

◆罹患率は高いが、早期発見できれば治るのが大腸がん

日本では罹患率の高い大腸がんですが、5年相対生存率は71.4%と、高い確率で治すことができます。

また、大腸がんの発症した部位別に5年生存率を見てみましょう。

「結腸がん」「直腸がん」ともに、早期発見できてステージが若ければ若いほど、生存率は高まります。


参考:国立研究開発法人 国立がん研究センターがん情報サービス「がん種別統計情報(大腸)」、国立研究開発法人 国立がん研究センター「大腸がんのステージ(病期)について」

無料保険相談のご予約

Webフォームまたはお電話にて承っております。事前にご予約頂くと、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
お気軽にご予約ください。

Webからのご予約はこちら

お電話での予約はこちら

0120087378
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00

3.大腸がんのステージや治療方法とは?

がんの進行度は、「ステージ」という言葉で分類されます。

大腸がんの進行度は、初めは大腸の粘膜内に留まっていたがんが、どれぐらいより深いところへ浸潤しているかによって、ステージ0からステージ4までの5段階で表されます。

ステージは、0に近い方が進行度は低く、4になるとリンパ節や他の臓器への転移が認められるなど、進行度が進んでいる状態となります。
 
 

◆大腸がんのステージごとの治療方法とは?

大腸がんの治療方法には、内視鏡治療、手術、化学療法(抗がん剤治療)、放射線治療、対症療法などが挙げられます。

どの方法で治療するかは、がんのステージごとに異なります。
  

【ステージ0、ステージ1(軽度浸潤がん)の治療方法】

がんが大腸の粘膜や、筋肉層など浅いところにとどまっている場合は、主に「内視鏡治療」が実施されます。

内視鏡治療では、小型カメラとがんを切除するための切除器具がついた内視鏡を使います。
切除器具には微弱な電流が流れる仕組みになっており、器具をがんに引っ掛けて電流を流し、がん部分の粘膜を焼き切ることで除去する治療法です。

ほとんどの場合、日帰りで治療を受けることができますが、まれに手術の合併症で出血が起こったり、腸管穿孔(ちょうかんせんこう)という腸に穴があくケースがあります。
その場合、合併症の治療のために入院が必要となる場合があります。
 
 

【ステージ1(高度浸潤がん)、ステージ2~3の治療方法】

ステージ1の場合でも、深い粘膜までがんが進行している場合には、内視鏡治療ではなく「外科手術」で治療が行われます。

手術の方法は、大腸のどこにがんがあるかによって異なりますが、基本的にはがんが発症した部位とともに、転移の可能性が考えられるリンパ節を切除します。

また、手術後には再発防止のために、化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療を実施されることがあります。

開腹手術のため、日帰りでの治療は難しく、結腸がんの手術では7日間ほど、直腸がんの手術では7~14日間ほどの入院が必要となるケースがほとんどです。
 

参考:国立研究開発法人 国立がん研究センター「大腸がんの手術について」、大阪急性期・総合医療センター「術前から術後までの流れ」(2022年2月13日時点)
 
 

【ステージ4の治療方法】

ステージ4は、がん細胞が大腸からリンパ節や他の臓器に転移している状態です。
そのため、大腸の手術だけでなくリンパ節や転移先の臓器からも、がんを切除する手術を行います。

ただし、がんの進行度合いによっては外科手術を実施できないケースがあり、実際に切除できるのは約20%の割合ほどです。

がんを診療している病院388施設で、ステージ4のがんで手術治癒できたケースは9%、残りの91%の症例は手術ができない状態となっています。

その場合、化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療を行い、まずはがん細胞が増えるのを防いでがんを小さくしてから、手術を行えるか再検討します。

また、手術後は、転移と再発を防止するために、化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療を実施することが「大腸癌治療ガイドライン」で推奨されています。

 
参考:大腸癌研究会「大腸癌治療ガイドライン(医師用2019年版)」、国立研究開発法人 国立がん研究センター「ステージ4大腸がんの新たな標準治療を検証」

無料保険相談のご予約

Webフォームまたはお電話にて承っております。事前にご予約頂くと、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
お気軽にご予約ください。

Webからのご予約はこちら

お電話での予約はこちら

0120087378
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00

4.大腸がんの治療費用はどれぐらい?

それでは、大腸がんの治療にかかる費用はいくらなのでしょうか。
ここでは、ステージごとの代表的な治療にかかる費用についてご紹介します。

※健康保険での自己負担額が3割とします。
※入院時の食事代・差額ベッド代等は含まれていません。

 
 

【ステージ0、ステージ1(軽度浸潤がん)の治療方法…内視鏡治療】

内視鏡治療の一つ「早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術」を受けた場合、がんの大きさにもよりますが、手術費用と約5日間の入院費用合わせて、3割負担で約13万円となります。
 
 

【ステージ1(高度浸潤がん)、ステージ2~3の治療方法】

例えば、結腸がんの「結腸切除術」という外科手術を行い、約2週間入院した際、患者さんの自己負担額は3割負担で約40万円となります。
 
 

【ステージ4の治療方法】

外科手術前に、がん細胞を小さくするための化学療法を行ってから、結腸癌の「結腸切除術」を実施した場合、化学療法費用+手術費用+入院費用(約3週間)を合わせて、自己負担額は約60万円となります。

転移先が複数ある場合は、さらに手術内容によって治療費は高額となり、入院期間も長期化します。


参考:国立がん研究センター「入院費概算 一覧表」(2021年5月21日時点)

無料保険相談のご予約

Webフォームまたはお電話にて承っております。事前にご予約頂くと、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
お気軽にご予約ください。

Webからのご予約はこちら

お電話での予約はこちら

0120087378
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00

5.大腸がんを予防する方法とは?

大腸がんは早期発見できれば、高い確率で治癒することが可能ですが、治療には高額な費用がかかってしまいます。

大腸がんを予防するには、どのような方法があるのでしょうか。

ここでは、日々の生活改善で効果的な大腸がん予防法をご紹介します。
  
 

◆①バランスの摂れた食事を心掛けよう

大腸がんを発症する理由に、大きく関わっているのが食生活です。

近年、日本人の大腸がん罹患率が上昇している背景には、食生活の変化が一つの理由として挙げられます。

食物繊維の豊富な野菜・根菜が主となる和食を食べる機会が減り、動物性脂肪の多い肉類を多く食べる機会が増えました。
この肉類や加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージ等)の過剰な摂取や、塩辛い食品の摂りすぎは、大腸がんの発症リスクを高める可能性があるのです。

大切なことは、「肉類を全く食べないようにする」ということではなく、「バランスよく食事を摂る」ということ。

国立がん研究センターでは、野菜や果物の摂取量の目安として、一日あたり「野菜を小鉢で5皿」「果物を1皿」食べることを推奨しています。


参考:国立がん研究センター「科学的根拠に基づくがん予防(A5小冊子)」
 
 

◆②節度ある飲酒と禁煙を心掛けよう

次に大きく大腸がんの発症リスクに関係するのが、過度な飲酒や喫煙です。

特に飲酒は、大腸がんのリスクを高める確実な原因であると言われています。

国立がん研究センターの調査によると、1日のアルコール摂取量が15g増えるごとに、大腸がんリスクが約10%増えると推定されています。

また、日本人は、欧米人に比べて飲酒量と大腸がんの発症リスクの関連性が高いことも確認されています。

大腸がんを予防するためには、適度な飲酒を心掛けることがとても重要です。
適度な飲酒量として、1日あたりのアルコール摂取量を23g以下に抑えることが望ましいとされています。

参考:国立がん研究センター「飲酒と大腸がんリスク」
 
 

◆③定期的ながん検診の受診を心掛けよう

大腸がんは、自覚症状がほとんどなく進行します。
何より治癒のためには、早期発見し、早期治療に取り掛かることが大切です。

大腸がん検診は、40代以上の男女が検診の対象者です。

そのため、年に1回は大腸がん検診を受診し、定期的に医療機関で検査をしてもらいましょう。
 

大腸がんの検診ってどんなことをするの?

大腸がんの検診では、問診と検便を行い、便に血液が混じっていないかを検査します。

異常がなければまた1年後の検診となりますが、なにか異常が発見された場合には、さらに精密な検査を受診します。

精密検査では、内視鏡を使用した大腸内視鏡検査や、X線検査などが主流です。

この精密検査で、がんが発症しているのか、もしくはがんではないものの良性のポリープを発症しているのかが判明します。

≪豆知識≫知っていますか?大腸がん啓発活動「ブルーリボンキャンペーン」

大腸がんの啓発を目的とした「ブルーリボンキャンペーン」をご存知でしょうか?

乳がんの啓発活動である「ピンクリボンキャンペーン」はご存知の方が多いと思いますが、ブルーリボンキャンペーンは知らなかった、という方もいらっしゃるかもしれません。

日本で毎年多くの方が罹患する大腸がんについて、正しい情報や予防法、そして定期的な検診を呼びかけるために、毎年3月を大腸がんの啓発月間として、ブルーリボンキャンペーンが実施されています。

ブルーリボンキャンペーン開催時には、街中のビルや建物がキャンペーンカラーの青色にライトアップされます。

3月に街中で青色を見かけたら、ぜひブルーリボンキャンペーンを思い出して、大腸がん検診を受診してみましょう。


参考:公益財団法人 日本対がん協会ホームページ

無料保険相談のご予約

Webフォームまたはお電話にて承っております。事前にご予約頂くと、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
お気軽にご予約ください。

Webからのご予約はこちら

お電話での予約はこちら

0120087378
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00

6.もし大腸がんになってしまったら。いざという時のために保険で備えよう!

ここまでで、大腸がんとはどのような病気か、治療方法やかかる治療費、そして日常から心掛けられる予防方法についてご紹介しました。

ただ、どれだけ毎日の生活の中で気を付けていても、完全にがんの発症リスクを0にすることはできません。

「もしも、大腸がんを発症したら」というケースを想定し、金銭的なリスクに備えることも大切です。
 
 

◆がん保険ってどんな保険?

がん保険は、その名の通り、がんになってしまった時に保障され、給付金を受け取ることができる保険です。

大腸がんだけでなく、肺がん、胃がん、乳がんなど、他の体の部位のがんを発症した際も、保障の対象となります。

がん保険の保障内容としては、代表的なものに次の4つが挙げられます。
 

【①診断一時金】

「診断一時金」は、医師によりがんと診断された時に受け取れる給付金です。

契約時に、各保険会社が定める範囲内で、給付金額を設定します。
一般的には、給付金額は50~300万円の範囲内で設定することができます。

がんと診断された時点で、まとまったお金を受け取ることができるため、経済的な余裕を持って、治療に臨むことができます。
 
 

【②入院給付金】

「入院給付金」は、がんの治療を目的として入院した際に受け取れる給付金です。

契約時に、入院1日あたり、いくらの給付金を受け取るのかを設定します。

例えば、入院給付金額を1日あたり1万円に設定し、大腸がんの治療を目的に2週間(14日間)入院した場合、「1万円(給付金額)×14日(入院日数)」となり、14を入院給付金として受け取ることができます。
 
 

【③手術給付金】

「手術給付金」は、がんの治療を目的として、保険会社が定めた所定の手術を行った際に受け取れる給付金です。

手術給付金額は、一般的に対象となる手術回数に制限はなく、入院給付金額の10倍、20倍、40倍と設定されていることがほとんどです。

給付の条件が「手術」のため、日帰り手術など、入院を伴わない手術でも保障の対象となります。
 
 

【④治療給付金】

「治療給付金」は、各保険会社が定める所定の治療を受けた際に、受け取れる給付金です。

例えば、ある保険会社のがん保険では、所定の治療に「手術」や「抗がん剤治療」が含まれているため、大腸がんの治療でこれらの治療を受けた場合には、給付金を受け取ることができます。

給付の条件が所定の「治療内容」のため、入院の有無は問いません。
そのため、術後に通院で受ける治療であっても保険会社が定めた治療方法であれば、給付金が給付されます。


がん保険に関するさらに詳しい解説は、「がん保険は不要?保険加入の必要性やがん保険の基礎知識を解説!」をぜひご覧ください。
 
 

◆医療保険ってどんな保険?

医療保険は、がんだけでなく、他の病気やケガで入院や手術をした際にも、保障を得られる保険です。

がん保険の保障範囲は、がんのみですので、ここが医療保険との違いになります。

医療保険は病気やケガの種類を問わないかわりに、給付金の支払い日数に制限があることがほとんどです。
例えば、1回の入院につき、支払い限度日数は「30日まで」「60日まで」といったように、契約時に設定します。

ただし、がんに手厚い医療保険なども販売されています。

通常であれば、入院給付金の支払い日数に限度を設けていますが、がんになった場合に限り、支払い日数制限を無制限としたり、契約内容によってはがんと医師に診断された際に診断一時金を受け取れる医療保険があります。

 
医療保険に関するさらに詳しい解説は、「医療保険の必要性・健康保険に加入してても入るべき?」をぜひご覧ください。
 

7.まとめ

いかがでしたでしょうか。

大腸がんは、男女ともに日本では罹患率の高いがんですが、早期発見ができれば、かなり高い確率で治癒することができる病気です。

そのため、日々の生活習慣の改善に加えて、定期的に大腸がん検診を受診し、早めに異常に気付けるように心がけましょう。

ただし、どれだけ予防していても、大腸がんのリスクを完全に0にすることはできません。
もし大腸がんになってしまった場合は、高額な治療費が発生する可能性があります。

大腸がんになってから、保険の加入を検討しても手遅れとなってしまいます。
健康なうちに、医療保険やがん保険で経済的な備えを持っておくことが大切です。

保険テラスでは、従業員のマスクの着用・接客ブースのアクリル設置などによる感染防止策を行いながら、お客さまのご相談を承っております。

また、「今は極力外出を控えたい」「子供を連れて店舗に行きにくい」といったお客さまには、オンライン相談サービスも実施しています。

保険やお金について少しでも不安がある方、聞きたいことがある方は、ご質問だけでもかまいませんのでお気軽にお立ち寄り下さい。

無料保険相談のご予約

Webフォームまたはお電話にて承っております。事前にご予約頂くと、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
お気軽にご予約ください。

Webからのご予約はこちら

お電話での予約はこちら

0120087378
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00

この記事の監修者


守屋 奈美子

2018年、保険テラスを運営する株式会社ETERNALに入社。AFP・FP2級・企業年金総合プランナー2級の資格を所有。現在は、東京都「保険テラス イーアス高尾店」にて勤務。以前は接客販売の仕事に従事していたが、積立や運用に興味を持ち、資格を取得し保険業界に転職。入社以来、多数のお客さまからのご相談実績あり。 AFP(日本FP協会認定) 二級ファイナンシャル・プランニング技能士 DCプランナー(企業年金総合プランナー)二級

関連記事

お近くの保険テラスでお会いしましょう

お近くの保険テラスでお会いしましょう

お電話でも気軽にご予約いただけます

お電話でも気軽に
ご予約いただけます

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-087-378
【平日】9:00~20:00 【土日祝】10:00~20:00