保険の見直し・無料店舗相談なら保険テラス

お電話での無料相談のご予約・お問い合わせは
0120-087-378【平日】9:00~20:00 【土日祝】 10:00~20:00フォームでの来店予約はこちらから

保険コラム

生命保険料控除とは? 手続き方法や保険料等申告書の書き方を学ぶ | 保険テラス
税金公的制度

お客様

毎年年末に近づくと会社から年末調整の書類をもらうのですが、毎年書いているはずなのに1年経つと書き方を忘れてしまって… 複雑そうなのでなかなか手を付けられません。

スタッフ

難しいと思われがちな年末調整ですが、実は意外に簡単です。10~15分あれば申告書を作成できますよ。

お客様

そうなんですね!今年結婚して新しく保険に加入したので、改めて生命保険料控除についても確認しておきたいな…

スタッフ

ご結婚おめでとうございます!それでは、生命保険料控除を受けるための手続き方法や申告書の書き方について詳しくご紹介しますね。

*この記事のポイント*
●生命保険料控除を活用し、節税することができます。
●共働きの世帯では、夫・妻どちらで申告を行うか確認しておきましょう。
●生命保険料控除の手続きは、書類の記入と控除証明書の添付が必要です。



毎年10月~11月頃になると、生命保険会社から「生命保険料控除証明書」というハガキや封書が届きます。

生命保険料控除を受け、税金を安くするためにはこの「生命保険料控除証明書」の提出と申告が必要です。

今回は、生命保険料控除の手続きについてご説明します。

手続き自体は難しいものではありませんので、ぜひ4つのポイントを確認し、生命保険料控除をフル活用しましょう。

1.生命保険料控除の効果とは?

生命保険料控除を受けることで、どれくらい税金の負担が軽くなるのでしょうか。

家族構成や収入、そして生命保険料をいくら支払っているかによって、税金の軽減額を算出することができます。


[たとえば、月々保険料1万円の個人年金保険に新たに加入した場合]
会社員(課税所得300万円)…所得税・住民税を合わせた軽減額は6,800円
会社員(課税所得500万円)…所得税・住民税を合わせた軽減額は10,800円

※税率については国税庁HPを参照して計算を行っています。 
※独身と仮定し、計算を行っています。 
※家族構成や所得によって、節税額は異なります。


例に挙げた課税所得300万円の会社員の方では、1年間で6,800円の税金が返ってくることになります。

1年間で考えると少額でも、仮に30年間にわたって控除を受けることができれば、204,000円と大きな効果が得られることが分かります。

また、個人年金保険料控除に加え、一般生命保険料控除・介護医療保険控除の3つの区分それぞれにおいて限度額まで控除を受けた場合、1年間で20,400円が軽減されます。

※生命保険料控除についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの『生命保険料控除の金額はいくら?控除対象や種類など生命保険料控除とは何か知っておこう!』をご覧ください。

2.共働きの世帯での生命保険料控除活用のポイント

生命保険料控除を活用する上で、どのような点に注意したらよいのでしょうか。

ポイントとなるのは、生命保険料控除で申告できる金額には上限があるということです。

限度額をおさえた上で申告を行うと最大限のメリットを受けることができます。
ここでは共働きのご家庭の場合において、気になる点についてみていきましょう。

共働きの家庭では、誰の所得で申告すべき?

共働きのご家庭でも、生命保険の契約は夫がまとめて契約者となっていて、夫だけが生命保険料控除を受けているということも少なくありません。

しかし、共働きで両方が税金を納めているなら、妻の保険契約については妻自身が契約者となり、保険料控除を申告した方が良いケースもあります。

ポイントは、
①夫・妻の所得が高い方で申告を行うこと
②控除限度額を超えた部分についてはもう片方で申告を行うこと

の2つです。

上記のケースの場合、夫の契約が年間保険料8万円以上を上回っている部分については夫の生命保険料控除で申告しても4万円までしか控除を受けることができません。

そこで、妻の保険に変更し、妻自身が控除の申請を行うと、夫の生命保険料控除で4万円、妻の生命保険料控除で4万円、計8万円の所得控除を受けることができます。

生命保険料控除は必ずしも契約者が対象になるわけではなく、保険料の支払いを行っている人の所得から控除される仕組みとなっています。

ただし、生命保険料控除を受けることだけを考えていると、保険金や満期金を受け取る際に、贈与税がかかりかえって損をしてしまうことも。

基本的には、契約者=保険料支払い者=被保険者契約を行い、自分の保険は自分で申告することをお勧めします。

自営業の場合

自営業の場合、翌年の2月16日~3月15日までに確定申告が必要です。「生命保険料控除証明書」を確定申告書に添付し、税務署に提出しましょう。

確定申告をしてから、約1ヶ月で税金が還付されます。

会社員の場合

会社員の場合は、年末調整で控除が受けられます。

勤務先から配布される「給与所得者の保険料控除等申告書」と、保険会社から届く「生命保険料控除証明書」、

この2点を勤務先に提出しましょう。

ただし、以下に当てはまる方は確定申告が必要になるため注意が必要です。

■すでに退職しており年末調整の時期に在籍していない人
■年収が2,000万円を超える人

全国の店舗一覧をみる

3.たったの15分で完了!「給与所得者の保険料控除等申告書」の書き方

4.もし、申告をし忘れてしまったら?

会社員の方で、ついつい後回しにしてしまい、会社へ申告書を提出し忘れてしまったということはありませんか?

そのような場合でも確定申告を行えば、控除を受けることができます。

さらに確定申告も期限を過ぎてしまった場合は、5年後まで申請が可能ですので、その際は一度確認してみましょう。

5.まとめ

いかがでしたか?

「生命保険料控除証明書」が届いた契約については生命保険料控除の対象となります。

手続きにはそれほど時間はかかりませんので、ぜひポイントを押さえて、申請を行いましょう。

無料保険相談のご予約

Webフォームまたはお電話にて承っております。事前にご予約頂くと、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
お気軽にご予約ください。

Webからのご予約はこちら

お電話での予約はこちら

0120087378
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00

この記事の監修者


石井 伸彦

大学卒業後、大手生命保険会社に入社。保険金部保険金課に所属し、保険金等の支払査定を担当。その後、営業、総務・業務事務・コンプライアンスなど幅広い業務に携わる。在籍中にファイナンシャル・プランナニング技能士、第一種証券外務員、コンプライアンス・オフィサー(金融検定協会)など、様々な資格を取得。業界歴30年以上。
現在は株式会社ETERNALリスク・コンプライアンス部にてコンプライアンス業務全般を取りまとめ、保険コラムの監修なども行っている。
二級ファイナンシャル・プランニング技能士 トータル・ライフ・コンサルタント(生命保険協会認定FP) 証券外務員一種

関連記事

お近くの保険テラスでお会いしましょう

お近くの保険テラスでお会いしましょう

お電話でも気軽にご予約いただけます

お電話でも気軽に
ご予約いただけます

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-087-378
【平日】9:00~20:00 【土日祝】10:00~20:00